日記[管理]
2022年   9月  
 2022年9月30日(金)   太陽とかげ
 3年2組では、6校時のやや日が傾いてきた時間帯に太陽とかげについて調べました。
 目を保護するしゃ光プレートを使って太陽を観察し、太陽がきれいな円形であること確認できたことに驚きの声をあげていました。そして太陽の方向を確かめると、自分の影の向きも確認しました。
 このように、自分のかげやいろいろな物のかげの向きから、かげが太陽の反対側にできることをしっかり確かめることができました。
▲top
 2022年9月30日(金)   今日のおいしい給食
 9月最後の給食は、みんながうれしいカレーでした。メニューは、ポークカレー、麦ごはん、チキンナゲット、ゆで野菜サラダ、元気ヨーグルト、牛乳でした。写真は1年2組の盛り付けです。1年2組の皆さんに感想を聞きました。
 「カレーのジャガイモがおいしい。」「カレーがあまい感じがする。」「カレーがちょうどよい辛さでおいしい。」「サラダの野菜がおいしい。」「野菜が甘酸っぱくておいしい。」「野菜が酸っぱくておいしい。」「ナゲットが一番おいしい。」「ナゲットがしょっぱさもあっておいしい。」「ナゲットをカレーに入れたらおいしかった。」「ヨーグルトが粉っぽくておいしい。」「ヨーグルトが濃い味でおいしい。」「ヨーグルトにカルシウムが入っていてよかった。」「ヨーグルトは酸っぱさも甘さもあっておいしかった。」「ヨーグルトがプニャプニャでおいしかった。」「牛乳がおいしい。」「今日の給食は全部おいしかった。」
 大変好評のおいしさを裏付けるように、1年2組では16〜17人くらいの人たちが完食していました。
▲top
 2022年9月30日(金)   ミシンの先生
 美郷町学校支援地域本部のみさぽーたー5名の皆さまから、5年生がミシンの縫い方について教えていただきました。教科書等でミシンに使い方をあらかじめ学習していた5年生ですが、実際にミシンを使うのは初めての人も多く、みさぽーたーの皆さんの支援は大変心強かったようです。
 最初の針の下ろし方、布の押さえ方、布の進め方、糸の切り方など、具体的に分かりやすく教えていただきました。おかげで、練習用の布の直線に沿ってきれいに縫うことができました。
 みさぽーたーの皆さんは、今後も数回5・6年生の家庭科「ミシンの縫い方」の学習のため、来ていただくことになっています。次回もどうかよろしくお願いいたします。
▲top
 2022年9月30日(金)   宿泊体験学習2日目A
 歴史民俗資料館でのトレジャーハンティングで宿泊体験学習2日間のプログラムは全て終了しました。歴史民俗資料館の2階に集まった4年生は、ふり返りと終わりの会をしました。そしてお世話になったスタッフの皆さんにお礼をして仙南小学校に帰りました。
 給食を食べ、5、6校時まで通常通りに活動した4年生は、寝不足気味の人が多く、かなり疲れているようです。お家の皆さんに2日間のがんばったことや楽しかったことを伝えたら早めに休んでほしいと思います。2日間、本当にお疲れ様でした。
▲top
 2022年9月30日(金)   宿泊体験学習2日目A
 ワクアスでの活動を終えた4年生は、美郷町歴史民俗資料館(旧千畑南小学校)へ到着しました。ここで、最後の活動「トレジャーハンティング」に挑戦しました。
 「トレジャーハンティング」は、各グループごとに資料館を見学しながら展示物をヒントに問題を解いていく活動です。各グループごとに、美郷町の歴史や貴重な展示物を調べながら回答用紙に記入していました。
▲top
 2022年9月30日(金)   宿泊体験学習2日目@
 4年生の宿泊体験学習は2日目となりました。朝食後、部屋を片付けた4年生は、ワクアスに隣接している飛翔館の見学をしました。
 飛翔館は美郷町金沢西根で生まれた飛行家佐藤章の生家の蔵で、文化的価値が高いことから、移築し復元されたものです。4年生は、教育長さんから佐藤章の生い立ちや飛行家として活躍、そしてこの蔵の特徴などについて説明を受けました。
▲top
 2022年9月29日(木)   宿泊体験学習F
 宿泊体験学習1日目のプログラムを終了した4年生は部屋に戻り、交代でお風呂に入りました。寝るまでの少しの間はリラックスタイムです。どの部屋の人たちも笑顔で本当に楽しそうです。しばらくは寝付けないかもしれません。
 友達と一緒に宿泊することで信頼関係がさらに深まり、学年やクラスの絆も強くなることでしょう。今日はいい夢を見ながらぐっすり眠って明日に備えてほしいものです。
▲top
 2022年9月29日(木)   宿泊体験学習E
 19:00ごろから4年生は、横手星の会の皆さまのご協力による星空観察を行いました。最初に星や星座に関するお話を聞き、次に天体望遠鏡で実際の星を見ました。
 土星の輪や木星のしま模様と3つの惑星も確認できました。カシオペヤ座付近の宝石をちりばめたような美しい星の集まりも見ることができました。望遠鏡をのぞいて感動の声を上げる人もいました。
 天候にも恵まれ、思い出に残る貴重な星空観察ができた4年生です。横手星の会の皆さん、このような素晴らし機会を提供していただき、本当にありがとうございました。
▲top
 2022年9月29日(木)   宿泊体験学習D
 夕食時の食堂の様子です。4年生の皆さんは、おいしくいただいているようです。「○○おいしいなあ」という声が聞こえたので聞いてみると、お魚(たぶん赤魚)のようでした。今日1日活動して疲れた体には、特においしいことでしょう。
 ご飯とみそ汁は、おかわりができるので、さっそくおかわりしている人たちがたくさんいました。おかわりも含めて、盛り付けは、ワクアスのスタッフの皆さんが心を込めてやってくださいました。
▲top
 2022年9月29日(木)   宿泊体験学習C
 午後6時になり、夕食の時間になりました。おなかがすいている4年生は、豪華でおいしそうなメニューを見てうれしそうに席に着きました。
 全員の準備ができて「いただきます!」をしました。
▲top
 2022年9月29日(木)   宿泊体験学習B
 グループワークが終了し、ワクアスのスタッフの方からふとんの敷き方を教えていただきました。ワクアスでは、自分のふとんは自分で敷き、整える必要があります。
 4年生はホールに集まり、スタッフのお二人から、敷き方を実際に見せていただきました。友達とペアで作業するとやりやすいことも分かりました。この後、各自の部屋に移動し、自分たちでふとんを敷きます。
▲top
 2022年9月29日(木)   宿泊体験学習A
 ワクアスに到着した4年生は、荷物の整理をした後、体育館で「始めの会」を行い、活動をスタートさせました。
 最初は「グループワーク」です。これはグループで協力して課題をクリアしていくプログラムです。アイディアを出し合い、試行錯誤しながら活動します。
 写真は、「パラパラモーション」という課題で、パラパラまんがのように、一人ずつ1コマの動きを作り、グループ全体でスポーツの動きを表現する内容です。ステージ前のグループ全員のポーズから動きを感じ取り、見ている人たちは「野球だ!」と正解することができました。会場全体が拍手に包まれました。
▲top
 2022年9月29日(木)   宿泊体験学習@
 4年生が宿泊体験学習のため、午後2時少し前に、スクールバスでワクアスに向かいました。これから1泊2日の予定で、たくさんのプログラムを体験することになっています。
 4年生は、やや大きめのバッグを持ち、次々にバスの乗り込みました。「友達と一緒に泊まることや星空観察が楽しみ」という声が聞かれました。きっと普段できない貴重な体験を通して、たくさんの思い出を作ってくることでしょう。
▲top
 2022年9月29日(木)   ALPHABET
 3年生は外国語活動で、アルファベットをすらすら言えるようになることをめあてに学習しました。最初は、歌やビンゴゲームでアルファベットに親しみました。
 次に2階ホールに場所を移し、バラバラになっていたアルファベットのカードを並べ、歌を歌いながら正しい順番になっているか確かめました。子どもたちは、ALTの先生の英語も聞きながら楽しく自然にアルファベットを覚えることができました。
 写真は3年1組の様子ですが、3年2組でも次の時間に同じように学習をしました。
▲top
 2022年9月29日(木)   生活科の目指す姿へ
 昨日、校内授業研究会で生活科の授業を公開した2年1組では、使った場所の復元作業をしました。うごくおもちゃづくりのために使ったホールを掃除したり多目的室の机や椅子を元どおりに配置したりしました。また、ホワイトボードに貼っていた用紙をはずしてそろえたり両面テープをはがしたりする細かい作業もしました。
 子どもたちは各仕事を分担し、どのように動いたらいいのか自分たちで考えて活動していました。「自立し生活を豊かにしていく資質・能力を育成する」という生活科の大きな目標に向かって確実に成長している子どもたちです。
▲top
 2022年9月28日(水)   うごく うごく わたしのおもちゃ
 南教育事務所主任指導主事、南教育事務所仙北主張所指導主事、美郷町教育委員会、そして町内小中学校の先生方をお迎えして、2年1組の生活科授業研究会が開かれました。
 2年生は、「おもちゃランド」をひらくために、「うごくおもちゃづくり」に取り組みました。そして、もっとよくうごくおもちゃにするための「パワーアップ大さくせん」として、自分のおもちゃに工夫を加えていきました。ゴムの長さを変える、コップの種類を変える、電池の数を変えるなど、様々な改良をしました。子どもたちは、最後まで楽しく集中して活動し、たくさんの気付きをしながら学習を終えました。
 この後、みんなのおもちゃで「おもちゃランド」をひらくのを心待ちにしている2年1組の皆さんです。
▲top
 2022年9月27日(火)   おみやげ
 今日は、全校の子どもたちがおみやげの白い袋を持って下校しました。白い袋の中は、昨日収穫したばかりのサツマイモです。大きさにもよりますが、各自1〜2個のサツマイモを持ち帰りました。帰ったらお家の人と相談しておいしいサツマイモの料理を作ってもらうそうです。ある人は、「大学いもがいいな。」と言っていました。
 春から、苗植え、水やりなど、しっかりサツマイモの世話してきたことが、今回の豊作につながりました。全校のみんなが心を込めて育てたサツマイモを、ご家族みんなでゆっくり味わってください。
▲top
 2022年9月27日(火)   マラソン大会に向けて
 4校時に3年生がマラソン練習をしました。最初に準備運動をしてから実際のマラソンコースを走りました。3年生は、校舎の周囲も走る1300mのコースで、昨年より500mも長くなりました。そのため、できるだけ同じペースで最後まで走ることを心がけました。
 写真は、女子のスタート直後の様子です。どの子もスピード感のある素晴らしいフォームです。子どもたちに本来備わっているこの素晴らしい「走る」力を十分に伸ばせるように、これからも練習を重ねていく予定です。
▲top
 2022年9月27日(火)   むしをさがそう
 1年生は、生活科の学習で身近な動物を探したり飼ったりする活動をしています。今日は午前に、むしとり網と入れ物を持って外へ出ました。グラウンドからプールの裏側、そしてスキー場の山などでむしをさがしました。
 トンボ、バッタ、チョウ、コオロギなどを捕まえることができました。子どもたちはえさになる草なども一緒にして教室に持ち帰りました。捕まえたむしは、少しの間お世話してまた外に放すことにしています。
▲top
 2022年9月26日(月)   実りの秋B
 6年生も小学校最後のサツマイモほりを楽しみました。大きくて立派なサツマイモがたくさん収穫できたのでみんな笑顔いっぱいでした。
 写真に写っている山のようなサツマイモは6年生に割り当てられた場所から収穫したものです。この大量のサツマイモを保管場所に移動する際も6年生はかごに入れたり、みんなで分担したりしてあっという間に作業を終えてしまいました。さすがは最高学年です。
▲top
 2022年9月26日(月)   実りの秋A
 春に重機で土を掘り返したり肥料を入れたりして土壌改良した畑は、土がとてもやわらかく、サツマイモがほりやすいと子どもたちにも好評でした。 
 そのため、多くの人たちが、移植ベラなどの道具を使わずに、写真のような大きなサツマイモを短時間で収穫することができました。
▲top
 2022年9月26日(月)   実りの秋@
 なかよしタイムにサツマイモほりをしました(希望者)。プール横の畑で学年ごとにまとまり、手袋をした手でイモのつるを引っぱたり土を掘ったりしてサツマイモを探しました。子どもたちはサツマイモが見えてくると傷をつけないように周囲の土をよせ、慎重にイモを引き抜いていました。
 春に土壌改良をした畑での初収穫となったサツマイモは、大きさも量も申し分なく、大豊作でした。
▲top
 2022年9月22日(木)   なべっこ相談会
 10月5日のマラソン大会終了後は、なかよしグループなべっこ会が予定されています。今日は、昼の掃除終了後に各グループごとに集まって、なべっこ相談会が行われました。6年生のリーダーを中心に、なべの味付けやもってくる物の分担、そして食べ終わった後の遊び方について話し合いました。
 マラソン大会で力走した後のなべの味は格別なものになるはずです。マラソン大会とその後のなべっこ会を楽しみにがんばる仙南小学校の子どもたちです。
▲top
 2022年9月22日(木)   今日のおいしい給食
 今日は、秋の気配を感じるようになるとうれしくなるみそラーメンの日でした。メニューは、みそラーメン、春巻き、ほうれん草のごま和え、ホワイトミニー、牛乳でした。写真は、3年1組の盛り付けです。3年1組の皆さんに感想を聞きました。
 「ラーメンのスープが濃くておいしかった。」「みそラーメンのコクがよかった。」「みそラーメンの野菜がシャキシャキしておいしかった。」「ラーメンは味が濃くておいしかった。」「ラーメンの食感がつるつるでおいしかった。」「ラーメンがおいしくてくせになった。」「ラーメンの濃いスープがくせになるくらいおいしかった。」「ラーメンがやわらかくておいしかった。」「ラーメンのスープがしっかりしていておいしかった。」「ラーメンの食感がもちもちしておいしかった。」「ラーメンのみそが濃くておいしかった。」「みそラーメンと春巻きが特においしかった。」「野菜がシャキシャキしておいしかった。」「野菜の食感がよくておいしかった。」「ホワイトミニーがやわらかくて、とてもおいしかった。」「デザートのホワイトミニーがおいしかった。」
 みそのおいしさがはっきり感じられるみそラーメンと他のメニューとの相性がとてもよい今日の給食でした。
▲top
 2022年9月22日(木)   学友館特別展見学B
 見学時間終了間際でしたが、なんと、大川清一さん(写真中央)が学友館に来館され、6年生は実際にご本人に会えることになりました。みんな大喜びです。
 そして、短時間でしたが、子どもたちの質問に答えていただきました。「作品名はどのようにして決めるのですか。」「滝の水はどのように撮影するのですか。」など、大川さんの素晴らしい写真を鑑賞して思ったことを素直に聞いていました。大川さんからも優しく返答していただき、6年生一人一人の心に残る非常に印象深い特別展見学ができました。
▲top
 2022年9月22日(木)   学友館特別展見学A
 6年生は特別展の写真を鑑賞し、特に気に入った一つの作品を選び、タブレットに記録しました。そして、その作品を選んだわけや感じたことを記録用紙に記入しました。
 何人かの子どもに聞いたところ、「素晴らしい作品が多くてなかなか1枚を選べない。」「もっとゆっくり時間をかけて鑑賞したい。」という感想が出されました。
▲top
 2022年9月22日(木)   学友館特別展見学@
 美郷町学友館特別展 大川清一「北東北 山々の輝き」を6年生が見学しました。秋田魁新報にも作品が掲載され、北東北の素晴らしい山岳写真を多数発表されている大川清一さんの写真展です。大川清一さんは仙南出身の山岳写真家です。
 6年生は、学友館に展示されている四季折々の美しい、それでいて圧倒される迫力ある多くの写真に引きつけられるように見入っていました。
▲top
 2022年9月21日(水)  
 「なかよしニュースポーツ交流会」では、重くてかたいボールを転がしたり、ソフトな円盤を投げたりするので、広い会場が必要です。そのため、本校の広い体育館を有効に使ってゲームを進めました。
 今回のたんぽぽ教室を通じて子どもたちは、他校のお友達とさらに仲よくなることができました。そして笑顔いっぱいで全てのプログラムを無事に終了することができました。
 第3回たんぽぽ教室は、12月に六郷小学校で行われます。そこでの再会が今からとても楽しみになりました。
▲top
 2022年9月21日(水)   たんぽぽ教室A
 今回のたんぽぽ教室では、「なかよしニュースポーツ交流会」を行いました。小中学生がグループになり、「ヒットだ!ターゲット」「ビーンボウリング」「スマイルボウリング」「輪の中に入れよう!ドッジビー」の4種目に挑戦しました。
 写真は、スマイルボウリングでピンに向かってボールを投げている様子です。他校のお友達や先生方に協力していただき、楽しく安全にゲームを進めることができました。
▲top
 2022年9月21日(水)   たんぽぽ教室@
 美郷町内各小中学校特別支援学級の児童生徒が集まって交流する第2回たんぽぽ教室が、仙南小学校体育館で開催されました。
 各校のたくさんのお友達、先生方、保護者の皆さんをお迎えし、きらり組とそよかぜ組の全員が協力して司会・進行を務めました。これまでの準備や練習の成果を十分に発揮し、各自が自分の役目をしっかり果たすことができました。
▲top
 2022年9月21日(水)   マラソン大会に向けて
 学習発表会を無事に終え、子どもたちの次の目標はマラソン大会になりました。今日は、各学年でグラウンドや実際のマラソンコースを走る姿が見られました。
 写真は2年生の様子で、1周300mのグラウンドを元気よく走っていました。決められた時間に各自のペースで走り、4〜7周走ったそうです。1200〜2100m走ったことになります。
 走ることはすべての運動の基本ですので、自分の体力に合わせて無理なくパワーアップできるようにこれからも練習していく予定です。
▲top
 2022年9月21日(水)   あいさつ運動
 今朝の登校時間に合わせて民生児童委員の方々によるあいさつ運動が行われました。5名の委員さんたちが、登校してきた子どもたちに朝のあいさつと声かけをしてくださいました。子どもたちも元気にあいさつしている人たちがいましたが、中には連休明けのためか、やや元気がない人もいました。
 このあいさつ運動は、30日の朝まで予定されています。朝から活発に活動をスタートさせるためにも、より元気な気持ちよいあいさつが交わされるようになってほしいものです。
▲top
 2022年9月17日(土)   仙南キッズステージF
6年 劇「タピオカ・ツンドラ」
 
 劇団「きぼう座」の皆さんが不思議な呪文をとなえて時空を旅し、クラスのみんなの心を一つにしながら協力することの大切さに気付いていくストーリーです。
 社会科で学習した歴史上の人物になりきって演じる姿は本格的で、さすがは最高学年と感心してしまいました。ダンスのステップも軽快で、きぼう学年の団結力も伝わってきました。
▲top
 2022年9月17日(土)   仙南キッズステージE
5年 英語劇「桃太郎 〜Peach Boy〜」

 外国語で学習した英語で日本の昔話、桃太郎に挑戦した5年生。日本語訳をした黒子の皆さんがとてもいい味を出していて、ストーリーを一層楽しくしていました。英語の発音も本格的でこれまでの学習の成果が十分感じられました。
 場面が変わる時の生演奏と生歌がとても効果的で、会場の人の心に響きました。
▲top
 2022年9月17日(土)   仙南キッズステージD
4年 劇「かがやき探検隊が来た!」〜ぼくらを育む仙南の自然〜
 
 総合や社会科で学習した内容の中から特に「美郷町の豊かな水」の素晴らしさについて伝えてくれる内容でした。七滝の植樹の様子や仙南地区の水が豊かな理由について途中に大事なポイントを入れながら演じていました。
 最後のダンスからは、自然とともに生きていこうとするメッセージも伝わってきました。
▲top
 2022年9月17日(土)   仙南キッズステージC
3年 劇「あおぞら学年お出かけ日記」
 
 3年生に進級し、教室を飛び出し、フィールドワークに出かけて学んだことを楽しいストーリーにして発表しました。
 美郷町や仙南のよさ、そして、私たちの暮らしを支えてくれる人たちの様子について、ユーモアを入れながらとても分かりやすく伝えてくれました。
▲top
 2022年9月17日(土)   仙南キッズステージB
2年生 劇「スイミーとひまわり学年すてきななかまたち」

 「スイミー」は2年生が国語で学習したみんなが大好きなお話です。一人ぼっちになったスイミーを仲間たちが元気づけるために体育の見事な技を披露したりピアニカで曲を演奏したりしました。
 全員によるダンスでは、会場にいる人たちもたくさんの元気をもらうことができました。
▲top
 2022年9月17日(土)   仙南キッズステージA
1年生 劇「おむすびころりん〜はあとバージョン〜」

 国語で学習した「おむすびころりん」の内容に、はあと学年のエッセンスを取り入れた、とても楽しいストーリーでした。
 最後のきつねダンスでは、一人一人の笑顔と躍動感いっぱいの動きが会場にいる全員を明るく元気にしてくれました。
▲top
 2022年9月17日(土)   仙南キッズステージ@
 多くの皆さまのご協力により仙南キッズステージ(学習発表会)を無事開催することができました。

 最初はスクールバンド部です。秋田県小学生バンドフェスティバルで演奏した2曲に加え、今回初披露となる新曲も発表しました。各パートの音が伸びやかに響き渡り、2曲目のタイトル「Make you happy」のとおり、会場全体が happy になりました。
▲top
 2022年9月16日(金)   きぼう学年の活躍
 1〜5年生までは、5校時で終了しましたが、6年生は学習発表会準備のため、6校時の活動もありました。
 保護者の皆さんが座る椅子の設置、体育館の掃除、消毒薬の設置等、明日の学習発表会が成功するように最高学年として大活躍しました。今回は保護者席の場所を抽選で決める方式にしたため、椅子の後ろに番号を付ける細かい作業もありました。
 このように、多くの仕事がありましたが、きぼう学年みんなで分担しながら協力して作業すると予定より早く会場準備を終えることができました。明日の学習発表会がとても楽しみです。きぼう学年の皆さん、本当にお疲れ様でした。
▲top
 2022年9月16日(金)   一輪車A
 中庭の広いスペースでは、4年生が協力して一輪車のメリーゴーランドを楽しんでいました。これは、一人一人の高い技術と友達同士の呼吸がそろうことが必要な難しい技です。
 それだけに成功したときの子どもたちの満足感は高く、全員がそろって回ることができたときの子どもたちの笑顔がとても印象的でした。一輪車初心者の素晴らしい目標になっています。
▲top
 2022年9月16日(金)   一輪車@
 仙南小学校の中庭はタイル敷きで大変広く、上履きのまま出られるので一輪車や竹馬で遊ぶ人たちに人気の場所です。今日もなかよしタイム(2校時後の長い休み時間)に、中庭でたくさんの子どもたちが遊んでいました。
 写真のように、補助バーを使って一輪車に挑戦している人たちがいました。バーにつかまりながらバランスをとれるように練習しています。子どもたちの新しい運動に対する適応能力は素晴らしいものがあります。きっと自由自在に一輪車の乗れる日も近いことでしょう。
▲top
 2022年9月15日(木)   今日のおいしい給食
 学習発表会予行でがんばった後は、おいしい給食の時間でした。メニューは、ナン、キーマカレー、シーザーサラダ、ABCスープ、牛乳でした。写真は3年1組の盛り付けです。3年1組の皆さんに感想を聞きました。
 「ナンの食感が少し固めでおいしかった。」「ナンがもちもちしておいしかった。キーマカレーと合っていた。」「ナンがやわらかくておいしかった。」「ナンをかためたのがおいしかった。シャキシャキ感があった。」「ナンがのびてカレーにつけて食べるのはクセになっておいしかった。」「キーマカレーがおいしかった。」「キーマカレーは辛かったけど、ナンといっしょに食べるとおいしかった。」「ナンはかみ応えがあった。」「キーマカレーの味が濃くておいしかった。」「スープの色あわせがよく、風味豊かな香りがしておいしかった。」「スープがコクのある味だった。」「スープは薄い味だったけど、具がやわらかくておいしかった。」「スープはきのこがあってあったまっておいしかった。」「シーザーサラダがコリコリしておいしかった。」「サラダのレタスがシャキシャキしておいしかった。」
 予行でがんばった体の疲労回復にぴったりの元気の出る給食でした。
▲top
 2022年9月15日(木)   学習発表会予行
 午前中、学習発表会予行が行われました。予行とはいえ、全校のみんなの前での発表は、最初で最後になるので、子どもたちは本番同様の気持ちでステージに臨みました。
 どの学年の発表も、これまでの学習を効果的に取り入れ、脚本や演出を工夫した素晴らしい内容でした。ステージに立つ人たちの見事な演技や動きに、観客席からは大きな拍手が送られていました。
▲top
 2022年9月14日(水)   最後のステージを目指して
 6年生きぼう学年にとって、今回の学習発表会は、小学校での最後のステージとなります。そのため練習にも熱が入ります。衣装や大道具などもしっかり準備してきました。
 今日も6校時にステージを使って練習しました。声の出し方や身振り手振りもさすが最高学年です。終盤のダンスも楽しみながらステップを踏んでいました。明日の予行も、そして本番もとても楽しみなきぼう学年の皆さんです。
▲top
 2022年9月14日(水)   After
 スイミーのステージバックのお魚をつけた青いテープがからまることなく、しかもお魚が裏返しにならないように、透明シートに貼ることにしました。シートは大きくて丈夫なごみ袋を切ったものです。
 お魚の吊るし方で困ってしまい、どうしようか、考えてからわずか30分くらいで写真のように完成しました。海の中のにぎやかな様子も伝わりそうです。2年生みんなで力を合わせて作業したら問題は、あっという間に解決しました。素晴らしいチームワークです。これで学習発表会がますます楽しみになりました。
▲top
 2022年9月14日(水)   Before
 学習発表会「仙南キッズステージ」に向けて、どの学年も練習や準備に最後の追い込みをかけています。ステージバックや大道具・小道具など、各学年で工夫して製作しています。
 2年生のステージバックもみんなで協力して作りました。演目「スイミー」の内容に合うように、自分たちで作ったお魚をたくさん吊るして海の中の雰囲気を出しました。ところが実際に吊るしてみるとお魚をつけた青いテープがからまったりお魚が裏返しになったりしました。それを一つずつ修正しなくてはなりません。プログラムの合間に行うためには時間がかかり過ぎることが分かりました。
▲top
 2022年9月13日(火)   鬼ごっこ
 昼休みは、外で虫とりやサッカー、鬼ごっこなどをして遊ぶ人たちがたくさんいます。鬼ごっこは、学年を問わずにやりたい人たちが仲よく遊んでいて、みんな汗を流しながら元気に走り回っています。
 今日は、鬼になった数名の1年生が6年生のお兄さんを追いかける場面がありました。でも、さすがは6年生、足が速く普通に追いかけたので追いつきません。そこで1年生がチームになって6年生を追い詰めました。それでも写真のように、お兄さんは機敏な動きで逃げます。でもこの直後、ついに1年生に囲まれた6年生のお兄さんはタッチされてしまいました。足の速い6年生のお兄さんをつかまえた1年生は、大喜びでした。
▲top
 2022年9月13日(火)   5歳児さん、ようこそA
 1年生と5歳児さんから感想が出された後は、「おむすびころりん」の最後を飾ったきつねダンスで盛り上がりました。5歳児さんも1年生の動きを真似して一緒に踊りました。だんだん動きがそろってきて会場のみんなの気持ちが一緒になりました。
 すこやか園の5歳児さんと先生方のおかげで、1年生はこれまでで最高のパフォーマンスを発揮することができました。すこやか園の5歳児のみなさん、そして先生方、今日は仙南小学校に来てくださり本当にありがとうございました。
▲top
 2022年9月13日(火)   5歳児さん、ようこそ@
 1年生は、すこやか園の5歳児さんと先生方に学習発表会で発表する「おむすびころりん」を披露しました。ほぼ完成された内容で、本番同様のステージです。1年生は、すこやか園の皆さんの前で張り切って伸び伸びと表現し、大きな拍手をもらうことができました。
 発表後、1年生から「緊張したけど楽しかったです。」「大きな声でうまくできました。」などの感想が出されました。また、5歳児さんからも「上手でした。」「楽しかったです。」という感想が出され、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
▲top
 2022年9月13日(火)   台風
 5年生は、理科の学習で台風と天気について学習しています。今日は、理科室のモニターに映し出された衛星写真を見ながら台風の雲の様子や風向き、進路などについて学習しました。
 今の時期、日本は台風シーズンです。現在も台風12号が沖縄付近に接近しています。毎日の天気予報やニュースからも的確に必要な情報を得るようにし、身近な防災に役立ててほしいと思います。
▲top
 2022年9月12日(月)   衣装づくり
 4年生は、学習発表会のステージ衣装を自分たちで作っています。今日は、青くて丈夫なごみ袋を切り抜き、それに装飾するものを丁寧に付けて自分用の衣装を完成させました。そして、できた衣装を実際に着て確かめていました。
 このように、学習発表会に向けて練習や準備など、自分たちで工夫して楽しく行いながら確実に成長している4年生です。
▲top
 2022年9月9日(金)   たんぽぽ教室に向けてU
 美郷町内各小中学校の特別支援学級の子どもたちが集まって交流する21日のたんぽぽ教室では、「なかよしニュースポーツ交流会」が行われます。
 きらり組の皆さんは、そのニュースポーツの一つ、「ビーンボウリング」を自分たちでやってみました。普通のボウリングと似ていますが、ボールを当てるのは、回転するピンです。当たったボールの勢いでピンが回転し、ピンに付いている点数が得点になります。
 きらり組の皆さんが交代でボールを投げて、どのようにピンが回転するのか確かめていました。21日のたんぽぽ教室に来てくれる他校のお友達に楽しんでもらうために、一生懸命準備をしていました。
▲top
 2022年9月8日(木)   今日のおいしい給食
 今日は、二十四節気(にじゅうしせっき)の一つ白露。草花に朝露が付き、白く輝いて見え始める頃で、朝晩に秋の気配を感じることを意味しているそうです。確かに朝晩は涼しくなりました。でも給食を食べるお昼頃は、まだまだ暑さを感じます。
 さて、そのような白露の日の給食メニューは、冷やしそうめん、ちくわの磯辺揚げ、千草和え、りんごゼリー、牛乳でした。写真は5年1組の盛り付けです。5年1組の皆さんに感想を聞きました。
 「さっぱりしたそうめんでした。」「そうめんが実家の味でおいしく食べました。」「そうめんがうまい。」「そうめんは、つるつるして、のりといっしょに食べるとおいしかった。」「冷やしそうめんがキンキンでキーンときました。」「冷たかった。」「うどんみたいな感じでおいしかった。」「めんつゆがジューシー。」「ちくわがおいしかった。とてもいい。」「ちくわがジューシーでおいしかった。」「ちくわが、すごくもちもちして歯ごたえもよく、おいしい。」「ちくわが油の感じがしておいしかったです。」「野菜がシャキシャキしておいしかった。」「野菜が食べやすかった。」「ゼリーがキンキンで食べると頭にもきた。」「ゼリーはさっぱりしておいしかったです。」「今日のメニューは、すぐに全部食べた。すごくおいしかった。」
 夏の終わりを惜しむ「冷やしそうめん」を十分堪能した5年1組の皆さんでした。
▲top
 2022年9月8日(木)   発表したい
 2年1組では、国語で「どうぶつ園のじゅうい」を学習しています。今日は筆者の仕事に注目し、なぜ、その仕事をしているのか、また、その仕事の工夫について教科書から読み取りました。
 グループで相談して確かめ、いよいよ発表する時間になりました。どの人も発表したくてたくさんの手が挙がりました。「発表したい!」という声も聞こえます。
 じゅういさんが、動物の種類や症状によって、いろいろな工夫をしながらお仕事をしていることをクラスのみんなで確かめながら理解することができました。
▲top
 2022年9月7日(水)   たんぽぽ教室に向けて
 美郷町内各小中学校の特別支援学級の子どもたちが集まって交流する第2回たんぽぽ教室が近づいてきました。今回のたんぽぽ教室は仙南小学校を会場に21日(水)に行われます。各校のお友達をお迎えするため、きらり組とそよかぜ組の皆さんが準備をしています。
 今日は、そよかぜ組の皆さんが当日の司会進行の練習をしていました。みんなで協力して楽しいたんぽぽ教室になるようにがんばっていました。
▲top
 2022年9月6日(火)   東京から福岡までの距離
 6年1組では、算数で縮尺の考え方を使って地図から実際の距離を調べる学習をしました。
 地図上で東京〜福岡の長さを測ると3.5cmありました。その地図の縮尺は3cmで750kmを示しています。このことから計算すると、1cmで250kmなので、それを3.5倍して875kmと出すことができました。
 他の考え方の人もいて、6年1組ではいろいろな考え方を発表して考えを深め合っていました。
▲top
 2022年9月6日(火)   熟語の成り立ち
 6年生は、熟語の成り立ちの学習をしています。6年2組では、漢字三字の熟語について調べました。最初は、二字熟語の頭に一字を加えたもので、上の語が下の語の性質・状態などを限定する熟語を確認しました。「高性能」「低学年」「急接近」などが出されました。
 次に「不、未、無、非」など、下の語を打ち消すものを調べました。国語辞典も活用し、「不安定」「無条件」「不合格」「未成年」「非常識」などが出されました。
 頭に加える一つの漢字により、意味が大きく変化する熟語について、興味深く学習していました。
▲top
 2022年9月5日(月)   わくわくタイム
 月曜日の昼休み後の15分間は、縦割りグループごとに各自で学習するわくわくタイムです。昼休みが終了すると課題を持って各教室に集まり、さっそく学習開始です。分からない時は他の人に聞いてもいいし、答え合わせをしてもらうこともできます。
 上級生が下級生にアドバイスしたり丸付けをしたりする姿も見られました。みんなの力を合わせて、できるだけ「わくわく」しながら学習が進められる時間にしていきたいと考えています。
▲top
 2022年9月5日(月)   ダンス練習
 各学年で学習発表会に向けた準備や練習が本格的になってきました。校内のいろいろな所から子どもたちの声や音楽が聞こえてきます。
 3年生は、教室前のホールでダンスの練習をしていました。先生の掛け声や動きを参考に、軽快に動いています。練習を続けていくと、少しずつみんなの息が合ってきました。動きが自然になり、ますます楽しそうに踊る3年生でした。
▲top
 2022年9月2日(金)   わくわく美郷ライブ
 午後、1〜3年生を対象としたほんもの講座「わくわく美郷ライブ」が開催されました。わらび座の皆さんによる音楽ステージで、公民館を会場に楽しい時間を過ごすことができました。
 和太鼓の迫力あるリズムと三味線や琴、尺八、横笛などが奏でる印象的な旋律に会場は包まれ、子どもたちも一緒に手拍子や体を使って演奏を盛り上げていました。
 プロフェッショナルの皆さんによる歌や演奏に触れることができた今日の「わくわく美郷ライブ」は、子どもたちの心を一層豊かにしてくれました。きっと、練習中の学習発表会のステージにも生きてくることでしょう。
▲top
 2022年9月2日(金)   着衣泳
 2・4・6年生が、この夏のプール学習のまとめとして着衣泳を体験しました。予期しないまま水に落ちてしまったことを想定し、服を着た状態でプールに入りました。
 写真は2年生の様子です。水着とは違って動くことに難儀したりプールから上がるとき重かったりすることを体験しました。さらに長く浮くためにペットボトルを使って仰向けになって浮く練習もしました。ペットボトルをおなかのあたりに抱えて体の力を抜くとうまく浮きました。
 水の事故の危険性と、いざという時は自分で命を守ることの大切さを学ぶことができました。
▲top
 2022年9月1日(木)   25mに挑戦
 1年生は、プール学習のまとめとして、ビート板を使って25mに挑戦しました。学校のプールでビート板を使うことや大きなプールの縦のコースを使って25mを泳ぐのは今日が初めてです。
 これまで学習したことを生かし、顔を水につけてバタ足を使ったり途中で歩いたりするなど、各自の方法でゴールを目指しました。
 6月下旬からスタートしたプール学習を通じて1年生は水に親しみ、水に浮いたり水中感覚を楽しんだりしました。また、今日は、ほとんど雨が降る中での学習でしたが、水に入るとその雨のことは忘れたかのように伸び伸び泳いでいました。たくましさも一層増した1年生はあと学年の皆さんです。
▲top
CGI-design