日記[管理]
2024年   6月  
 2024年6月28日(金)   1年生FW モリボの里
 昨日は1年生が生活科の学習で太田町のモリボの里に出かけました。FWは前回のラベンダー公園に続いて2回目になります。2回目ということで準備もとてもスムーズで、約束を確認してはりっきって出発しました。今回は、餌やり体験をすることで動物と触れ合うことも目的のひとつでしたが、餌やりも上手にできたようです。中には、大きな動物が怖くて、餌をあげるときに悲鳴をあげてしまう人もいたようでしたが……。それでも自分でできたことは大きな自信になり、学校に帰ってきてから、楽しかったことをたくさんお話してくれました。
▲top
 2024年6月27日(木)   幼小連携事業 授業参観
 美郷町は幼小連携が盛んです。昨日は、1年生の授業を仙南すこやか園の先生方が参観してくださいました。懐かしい先生方の顔を見て、1年生も嬉しくてたまらない様子。算数の授業が始まると、頑張っている姿を見てもらいたくて、いつも以上にはりきっていました。正しい姿勢でお話を聴いたり、手をピンと伸ばして挙手したり、ノートに板書を写したりする様子を、園の先生方も目を細めて見てくださっていました。
 来週の月曜日は、小学校の先生方が、保育参観をさせていただくことになっています。
▲top
 2024年6月26日(水)   幼小連携引き渡し訓練
 昨日は仙南小とすこやか園が連携して引き渡し訓練を行いました。あいにくの雨降りのため、リリオス駐車場から徒歩での引き取りは大変だったと思いますが、引き渡し時間が始まると同時に続々と保護者の方々がいらして、約40分程で訓練を終えることができました。その後のすこやか園での引き渡しもとてもスムーズだったと聞きました。
 災害はいつ起こるかわかりません。保護者の皆様のご協力のおかげで、万が一に備えての有意義な防災教育を行うことができました。
▲top
 2024年6月25日(火)   読み聞かせタイム
 仙南小学校では、毎週火曜日のスキルタイム(15分)を活用して、ボランティア「紙ひこうき」の皆さんによる読み聞かせを行っています。今週は2年生、来週は3年生、次の週は4年生と順に学年を回っていただいています。どの学年の子どもたちもこの時間をとても楽しみにしていて、自分たちの番になるのを心待ちにしています。
 メディア社会になっても、ボランティアの方が、やさしい口調で語りかけてくれる「読み聞かせ」の時間は、特別なものだと思います。本の世界に浸る子どもたちの表情を見るたびに、この静かでやさしい時間を大切にしたいと思います。
 
▲top
 2024年6月24日(月)   プール学習の準備ができました
 秋田県では昨日(23日)梅雨入りをしたということで、今日も朝から灰色の雲がかかった雨模様の天気ですが、学校のプールは夏本番に向けてプール学習の準備が整いました。6年生の子どもたちが、先週の水曜日にプール清掃をしてくれたおかげで、タイルもきれいに磨かれ、あとは水を張り、プール開きを待つばかりです。
 仙南小はもう一つプール開きのための大事な準備があるのですが、さて、何だと思いますか?それは、鳥の糞の被害を防ぐための凧を飛ばすことです。凧が飛んでいたら、「いよいよプール開き」の合図です。
▲top
 2024年6月21日(金)   2年生「町たんけん」
 2年生は生活科の「町たんけん」の学習で学校周辺の探検に出かけました。一回目は西方向、二回目は東方向と、日をわけて行いました。普段見慣れているはずの景色も友だちと一緒に注意深く見ることで、いろいろな発見があったようです。また、学校周辺でも方角が違うと徒歩では通ることのない場所があり、新鮮な驚きもありました。
 2年生はこれから、少しずつ探検の範囲を広げ、自分たちの町を見つめ直し、生まれ育った仙南の良さを再発見してくれると思います。
▲top
 2024年6月20日(木)   1年生ラベンダー公園FW
 1年生の初めてのFWは、先週の木曜日(13日)の千畑町ラベンダー公園でした。バスに乗って自分たちだけでお出かけするのは、今回が初めてということで、朝からウキウキの子どもたち。公園では花摘み体験をしたり、遊具で遊んだりと、元気いっぱい笑顔いっぱいに活動を楽しむことができました。
 来週の木曜日(27日)は、太田町のモリボの里へのFWを予定しています。ラベンダー公園もモリボの里も幼稚園の親子遠足で訪れたことがある人もいるようですが、自分たちだけで行くFWは一年生にとって、特別なものだと思います。
▲top
 2024年6月19日(水)   かがやき修学旅行日記D
 修学旅行の最後の活動場所は、子どもたちが最も楽しみにしている八木山ベニーランドでした。気温が高く熱中症が心配されましたが、子どもたちは水分補給をし、帽子を着用する等の対策をして、昼食タイムを含む約3時間半をグループでおもいきり楽しむことができました。この日は、たくさんの小学校がベニーランドを利用していましたが、仙南小は到着時刻が他の学校よりも早かったため、混み合う前に、人気のコークスクリュー等のジェットコースターに何度も乗ることができました。乗り物よりも「お化け屋敷が怖かった」という人もいました。
 笑顔いっぱいで旅の最後を締めくくり、全員無事に帰路に着くことができました。
 
▲top
 2024年6月18日(火)   かがやき修学旅行日記C
 二日目の午前中は仙台市科学館を一時間程見学し、続いて青葉城の見学をしました。二日目も晴天、真っ青な空に伊達政宗公の像が凜々しくそびえ、子どもたちが眩しそうに見上げていました。
 青葉城というと伊達政宗公の像に続いて思い浮かぶのが「木刀」です。青葉城のお土産屋さんで子どもたちが必ず買い求めるのが木刀だからです。限られたお小遣いの中でなぜ木刀が選ばれるのか?でも、自分が教職について何十年、変わらず人気の木刀です。
 今回、青葉城で木刀を買った人はいませんでした。なぜなら、一日目の伊達政宗歴史館で既に購入済みだったからです。バスから降りる度にバスガイドさんに「木刀は置いていきましょう」と何度も声をかけられました。買ったら持ち歩きたくなる気持ちもわかりますが…
▲top
 2024年6月17日(月)   かがやき修学旅行日記B
 修学旅行のお宿は、なんと仙台駅前の「ホテルメトロポリタン仙台」でした。高級ホテルの雰囲気とホテルマンの凜とした出迎えに、元気いっぱいの子どもたちも自然と話し声が小さくなりました。「場の雰囲気を察する」これはとても大切なマナーです。そして、(私もそうですが)ついつい周りをキョロキョロ。
 部屋は2〜3人ずつのとても素敵な部屋でした。ベットの寝心地が良いせいか、日中おもいきり活動したせいか、「11時頃には寝ました」という子どもたちがほとんどでした。以前のような「畳部屋での枕投げ」も楽しい思い出ですが、今回のような素敵なホテルでの宿泊体験もまた良い思い出になったと思います。
 朝のバイキング朝食がおいしかったことは、言うまでもありません(*^o^*)
▲top
 2024年6月14日(金)   かがやき修学旅行日記A
 一日目午前中の中尊寺見学が終わり、いよいよお楽しみ昼食タイムです。朝の集合時刻に合わせて、朝食を6時前に食べてきた人が多く、中尊寺見学の最後の坂を下る頃から、「お腹がすいた〜」「お昼まだかな〜」という声が聞かれ、食べ物屋さんの前を通ると目は自然にそちらの方へ……。
 昼食は「みちのく伊達政宗歴史館」でいただきました。宮城の食材(気仙沼産ふかひれスープ・ミニ笹かまぼこ・牛たんハンバーグ・白石うーめん・ずんだ白玉団子等)が入った豪華なお弁当を食べて、お腹も心も満たされました。
 そして次は、松島遊覧船観光へと続きます。
 
▲top
 2024年6月13日(木)   かがやき修学旅行日記@
 6月11日、12日の二日間は、6年生かがやき学年の修学旅行でした。今日から「かがやき修学旅行日記」と題して、楽しく充実した修学旅行での出来事について紹介したいと思います。行き先は岩手県・宮城県方面、(1日目)中尊寺→松島(遊覧船)→仙台うみの杜水族館→ホテルメトロポリタン泊、(2日目)仙台市科学館→青葉城→八木山ベニーランドが主な行き先でした。
 中尊寺では、ガイドさんの説明を受けながら、本堂や金色堂等を順に見学しました。仙南とおおいに関わりのある平泉の歴史については、事前学習もしていたのですが、実際にその場所に行き、実物を見ながら聞くガイドさんのお話は、とても新鮮な様子でした。
▲top
 2024年6月10日(月)   3年総合「ねぎ農園体験」
 3年生が総合「とびだせ!美郷たんけんたい」の学習で、ねぎの苗植えを体験しました。当日は、農業組合法人雁の里の皆さんをはじめ、秋田県仙北地域振興局農林部、仙南土地改良区の方々がサポートしてくださいました。そのおかげで、子どもたちは予定していた倍以上の苗を楽しくあっという間に植えることができ、大満足でした。
 苗植えの後にねぎの質問タイムがあり、一つ一つの質問に丁寧に答えていただきました。ねぎは水を嫌いあげすぎると病気になってしまうこと、ねぎの甘味には太陽の光が大事なこと等を教えていただき、ここでも大満足でした。
 ねぎへの興味がグンと高まった子どもたち、この後、土かけのお世話や収穫体験もさせていただく予定です。
▲top
 2024年6月7日(金)   仙南小の花壇の秘密
 昨日は人権の花の苗植え活動がありました。人権擁護委員の方にも来校いただき、花を植えて毎日お世話をしながら育てることの大切さについてお話をお聞きすることができました。1年生と6年生、2年生と5年生がペアになり、上の学年が下の学年を手伝いながら、265本の日々草の花の苗を30分程で植えました。
 ところで、仙南小の花壇は不思議な形をしています。写真では伝わらないかと思いますが、他の学校には絶対にない形です。花の苗の色もこの形がはえるように工夫しています。さて、どんな形でしょうか?気になる方は、是非見に来てください。
  
▲top
 2024年6月6日(木)   眼科検診
 今週の月曜日は全校児童の眼科検診でした。眼科検診は体育館で行います。検診なのに体育館?保健室ではないの?と不思議に思われるかもしれませんが、私が今まで勤務した学校は、どこの学校でも体育館で実施していました。
 クラスごとに出席番号順に並び、お医者さんの前に行き、目の状態をみていただきます。前のクラスが終わるとすぐに、次のクラスをみていただきますので、やはり体育館がいいのかもしれません。それにしても、お医者さんは全校児童を一気に診察するのですから大変です。学校医の先生方には、毎年快く診察を引き受けていただき、本当にありがたいです。
 検診の結果は良好だということで安心しましたが、花粉等アレルギーの児童は本校にかぎらず増えているというお話でした。
▲top
 2024年6月3日(月)   仙南の水はどこから
 4年生の総合「ぼくらを育む仙南の自然」の学習で、仙南土地改良区の職員の方をお招きして、仙南地区にある水田や用水路の水はどこから来ているのかをお話していただきました。水源についてのお話の他にも、美郷町の地形の特色(扇状地)、用水路をきれいに保つ取組(環境保全)についても教えていただきました。実際に仕事に携わっている方々のお話は分かりやすくて説得力があり、子どもたちも真剣に聴き、たくさんメモをとっていました。4年生はこの後ダム見学も予定していますので、実際に水源を見ることで、今日の学習を確認し、学習を深めることができると思います。 
▲top
CGI-design