日記[管理]
2021年   6月  
 2021年6月30日(水)   あんしん教室
 2〜4校時、1〜3年生を対象とした「ALSOKあんしん教室」が行われました。登下校中の防犯意識を高め、危険回避の心構えと具体的な対処法を学ぶことを目的にALSOK様のご協力により実施したものです。
 最初に、合言葉「いかのおすし」の意味を確認し、万が一の場合を想定して、実際に大きな声を出したり、逃げたりする練習をしました。不審者が近づいてきたときの対処法や大人への知らせ方も練習しました。
 これからも「自分の身は自分で守る」という気持ちを忘れず安全に生活してほしいと願っています。
▲top
 2021年6月30日(水)   音楽家からの指導・・・スクールバンド部
 スクールバンド部では,先日,町内在住のトランペット奏者の扇田さんをお招きし,音楽演奏の専門的な指導をしていただきました。扇田さんからは,座るときの体重のかけ方に気を付けて余分な力を抜くこと,体全体を使ってリラックスして音を出すことなど,一人一人に対して具体的に丁寧に教えていただきました。
 今回ご指導いただいたことは,これからの演奏にきっと生きてくることでしょう。
▲top
 2021年6月29日(火)   たんぽぽのちえ
 2校時、2年1組では指導主事の先生をお迎えして国語の研究授業が行われました。町内他小中学校から参観された先生方も多く、2年1組の子どもたちは、やや緊張した様子で学習をスタートしました。
 本文に書いてある言葉に着目し、「問題文」と「答えの文」を書くことを通して「たんぽぽの3つ目のちえ」を読み取る難易度の高い学習でした。それでも、友達同士で相談したり、たんぽぽあてに手紙を書いたりしながら、子どもたちは、「たんぽぽの3つ目のちえ」に迫っていくことができました。
▲top
 2021年6月28日(月)   なみぬい・かがりぬい
 3・4校時、5年生は家庭科でした。今日は、「なみぬい・かがりぬい」の学習で、縫い方の支援をしていただくため、美郷町学校支援地域本部から「みさぽーたー」として2名の方に来ていただきました。そして、「玉結び・玉どめ」など、裁縫の基本的な技能を中心に丁寧に教えていただきました。
 おかげで、慣れない手つきながらも全員が「なみぬい・かがりぬい」で縫うことができました。
▲top
 2021年6月28日(月)   プール開き
 3校時、今年初のプール授業が行われました。気温29℃、水温は27℃を超え、絶好のプール日和でした。
 トップでプールに入ったのは1年生と6年生。校内で準備運動をした後、まずは、シャワーを浴びました。最初に6年生のお兄さんお姉さんたちのクロールやバタフライの泳ぎを見て、自分もあのように泳ぎたいという目標にしました。
 その後、なかよしグループ(縦割り班)になってプールの中へ。1年生は6年生におんぶされたり手をつないでもらったりして安心したようです。最後はプールをみんなで時計回りに移動して大きな流れを作り、流れるプールを楽しみました。
▲top
 2021年6月25日(金)   大仙美郷クリーンセンター
 午前中、4年生は、社会科「ごみの処理と利用」の学習のため、大仙美郷クリーンセンターを見学しました。センターでは、自分たちの家庭から出されたごみがどのように集められ処理されるのか、実際に設備を見たり係の人から説明を受けたりして理解を深めました。
 子どもたちは、「大仙市と美郷町から10万人分のごみが集められている」「1日に77トンのごみが焼却炉で燃やされる」「24時間365日運転している」など、興味深い情報を熱心に記録していました。
 今回のFWは、クリーンセンターで働く人たちの仕事の様子や願い、そして、これから自分たちで取り組むべきごみ問題などについて、真剣に考える機会となったようです。
▲top
 2021年6月25日(金)   手洗い教室
 4校時、1年生は「手洗い教室」で正しい手の洗い方を学びました。講師は、美郷町役場の保健師さんです。
 最初に、「手には目に見えないばい菌があり、そのばい菌のために病気になることがあるので手を洗うことが大切。」ということを教えていただきました。次に具体的に手を洗う順番や注意する点について歌にして確認。いよいよ手洗いの練習です。手に石けんを付けて泡立て、指の間、手の甲、爪、親指、手首などを手洗いの歌に合わせてしっかり洗います。最後はきれいなハンカチでふいて終わり。
 どの子も正しい手洗いの仕方を楽しく身に付けることができました。美郷町役場の保健師さん、どうもありがとうございました。
▲top
 2021年6月24日(木)   なつかしいなあ
 美郷町では、こども園と小学校の教職員が互いの教育や保育の内容を理解し、それぞれの活動に生かしていくため、保育参観や授業参観をしています。
 今日は、1回目の授業参観のため、すこやか園の先生方2名が1年生の授業を見にきてくださいました。なつかしい先生方が来てくれたので1年生は大喜びです。国語の「おおきなかぶ」では、みんな張り切って音読したり発表したりしました。ノートに文を書くこともがんばりました。
 授業が終わると、1年生はすぐに、すこやか園の先生方のところに行き、久しぶりの再会を喜んでいました。
▲top
 2021年6月23日(水)   今日のおいしい給食
 今日は美郷町産の食材が提供される「美郷給食」の日でした。
 メニューは、ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、ペペロン風ホットサラダ、とうふのすまし汁でした。ペペロン風ホットサラダに使われているアスパラガスが美郷町産で金沢東根で生産されたものです。写真は6年生の盛りつけです。6年生に感想を聞きました。

 「アスパラガスがかみ応えがあり、ベーコンやニンジンと合っている」「生姜焼きの豚肉がかみ応えがある。」「肉がジューシーで油もおいしい」「すまし汁の糸こんにゃくととうふがおいしい」「すまし汁の香りがいい」「とうふの感触がよく、はしが進む」「ごはんが一番おいしい」「牛乳が冷えていておいしい」と大満足のようでした。
▲top
 2021年6月22日(火)   血液検査
 5年生は、今朝、朝食を食べずに登校しました。血液検査があるからです。保健事業団の皆さんが採血をしてくださいました。また、採血により体調が悪くなった場合に備え、会場には学校医さんも待機してくださいました。
 子どもたちは、待っている間、少し緊張気味でしたが、保健事業団の皆さんが優しく声をかけてくださったおかげで落ち着いて採血してもらうことができました。採血後は、ホールの椅子に5分間座って休み、その後、持参したサンドイッチやおにぎりなどの軽食を食べました。
 なお、今日は、1・4・5・6年生を対象に心電図検査も行われました。
 保健事業団の皆さん、そして学校医さん、今日は大変お世話になりました。
▲top
 2021年6月21日(月)   教育長及び教育委員等訪問
 教育長・教育委員・教育委員会、合計8名の皆様の訪問があり、2・3校時に全校の授業を参観していただきました。
 授業を参観した後に、「校内外の素晴らしい環境の中で、子どもたちが伸び伸び活動している。」「TTによる指導や、ICT機器の活用が効果を上げている。」「聞いて発表する力が育っている。」などの感想をいただきました。
 写真は4年生の音楽の授業で、電子黒板から流れてくる音楽と楽譜を見て、みんなでリズムを打っている様子です。 
▲top
 2021年6月18日(金)   プレゼント用です
 仙南土地改良区様から寄贈されたベコニアの苗がまだ残っていたため、6年生が学校にあったプランターに植えてくれました。6年生は、このベコニアのプランターを近所のロートピア仙南の皆様へプレゼントすることにしたそうです。
 さすがは6年生、慣れた手つきで作業し、15分ほどで全部の苗を植え終わりました。この後、ベコニアがもう少し成長し、花がきれいに咲くまで学校でお世話するそうです。
▲top
 2021年6月17日(木)   今日のおいしい給食
 6月の給食には2回パンの日があります。今日はその2回目のパンの日で、メニューは、花パン、牛乳、中華ラビオリ、サラスパ野菜、コーンシチューです。
 写真は1年生の盛りつけです。1年生に感想を聞きました。

 「(サラスパ野菜の)野菜がおいしい」「パンの中がふわふわしておいしい」「シチューがとろとろしておいしい」「(ラビオリが)ギョウザみたいでおいしい」と教えてくれました。完食した人も多く、みんなにこにこして食べていました。
▲top
 2021年6月17日(木)   どきどき わくわく まちたんけんA
 「どきどき わくわく まちたんけん」で2年生が出かけたのは、リリオス、郵便局、森川商店、ファミリーマート、駐在所です。見学先では、担当の方から丁寧に説明していただきました。おかげでどの子もわくわくしながら多くの発見をすることができたようです。学校へ戻ってきたときの表情からも、大満足だったことがうかがえましたました。
 今回の「どきどき わくわく まちたんけん」に協力してくださった各見学先の皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
▲top
 2021年6月17日(木)   どきどき わくわく まちたんけん@
 2〜3校時、2年生は生活科の学習「どきどき わくわく まちたんけん」で学校周辺のお店や施設見学に出かけました。
 学校の近くにはどんなお店や施設があるのか、そこでは、どのようなお仕事をしている人がいるのか、実際に歩いて行って調べる学習です。説明を聞いたり、普段見られない場所を見せていただいたり、子どもたちは興味津々でした。担当の方への質問や挨拶等を通じて、他の人と関わるときのマナーなども学ぶことができました。
 写真は、郵便局で担当の方の説明を聞いているところです。
▲top
 2021年6月17日(木)   チョウの育ち方
 3年生は,理科の学習でチョウの育ち方を学習しています。
 教室近くの廊下には,チョウが卵を産んだキャベツが設置されていました。
 休み時間にも,子どもたちは卵を探したり,幼虫になっていないか様子を見たりしていました。
 このあと,どのように育っていくのか,観察するのが楽しみですね。
▲top
 2021年6月16日(水)   田んぼ生物調査
 5年生は、2〜3校時、自分たちで田植えをした田んぼの生物調査をしました。これは総合的な学習の一環としてJA職員の皆様からご指導をいただいて実施したものです。
 子どもたちは田植えのときと同じように裸足になって田んぼに入り、網でいろいろな生物を採集していました。ヤゴ、ゲンゴロウの幼虫、ザリガニ、カエルなどが見つかり、田んぼは多様な生物の生息地になっていることを理解できたようです。見つけた生物の中で子どもたちが最も驚いたのは、ウシガエルのオタマジャクシでした。体長は十数センチメートルにもなり、少し離れて見ると立派な魚のようでした。
 このような貴重な体験学習の機会をつくってくださったJA職員の皆様、どうもありがとうございました。
▲top
 2021年6月16日(水)   観察園に植えた野菜
 2年生は,鉢で育てているミニトマトのほかに,観察園でも野菜を育てています。
 今朝,登校してきた2年生が野菜の様子をじっと見ていたので,近づいてみました。
 すると,「キュウリの実がなっているよ!」「ナスの実もあるよ!」とうれしそうに話していました。
 たくさん収穫して,みんなで食べることができるといいですね。
▲top
 2021年6月15日(火)   プール清掃
 本格的な夏を思わせる青空の下、5、6校時に6年生によるプール清掃が行われました。底がほとんど見えるくらいに水を抜いたプールに入った6年生は、デッキブラシやスポンジで汚れをどんどんふき取っていきました。
 水を入れながらの作業でしたので、濡れた床面で滑って転んだり、シャツが濡れたりする人もいました。シャツの下には水着を着ているため、濡れることは気にならないようで、歓声を上げながら楽しそうに作業していました。
 そして予定よりだいぶ早く仕上げの段階まで進み、プールは見違えるようにきれいになりました。おかげで、この夏も全校のみんなが気持ちよくプールに入れそうです。6年生のみなさん、暑い中の作業どうもありがとうございました。
▲top
 2021年6月15日(火)   4年生のがんばり
 4年生は、明日16日に総合的な学習で、仙南土地改良区の担当の方に出前授業をしてもらう予定です。その仙南土地改良区様からベコニアの苗、プランター、培養土を寄付していただきました。3株ずつ植えてもプランター50セットできるほどの量です。そこで、明日の出前授業前にベコニアのプランターを完成させようと4年生が大活躍しました。
 1校時に玄関前に集合、説明を受け早速作業開始です。最近、サツマイモの苗植えなどを経験しているため、とても手際よく作業し、職員室前の芝生と1・2年生のベランダにあっという間に設置することができました。
 てきぱきと作業してくれた4年生のみなさん、お疲れさまでした。そして、たくさんのベコニアセットを寄付していただいた仙南土地改良区様、本当にありがとうございました。
▲top
 2021年6月14日(月)   たんけんの準備
 先日,2年生の教室をのぞいてみると,グループで話合いをしていました。
 どうやら,まちたんけんの準備をしているようでした。
 話合いのじゃまをしてはいけないと思い、詳しく話を聞くことはできませんでしたが,どこに出かけるのか,時間のあるときに尋ねてみたいと思います。
▲top
 2021年6月14日(月)   植え替え
 3年2組では、3校時の理科の時間に、これまで育苗用の黒いポットに種をまいて育ててきたヒマワリ、オクラ、ピーマンを畑に植え替えました。これからは、畑で育っていく様子を観察し、植物の育つ順序やつくりなどを学習していきます。どの子も、ヒマワリ、オクラ、ピーマンが順調にすくすく育っていくことを願いながら丁寧に植え替えをしていました。
▲top
 2021年6月11日(金)   暑さに十分気を付けながら
 今日の昼。校舎前の百葉箱を見ると,午後1時の段階で気温が33℃を超えていました。
 昼休みの遊び方については,放送を通して,水分補給と外遊びの帽子着用について呼びかけを行いました。
 外に出た子どもたちは,持参した水筒で水分補給をしながら遊んでいました。
 遊んだ後は,水分補給のほか,うがい・手洗い・汗拭きを確実に行うように指導しています。
▲top
 2021年6月11日(金)   暑くなりそうです
 今朝も,子どもたちが元気に登校してきました。
 さて,天気予報によると,今日の最高気温は横手市で34℃と予想されています。
 水筒を持参している子どもたちも多数見かけられましたが,熱中症を予防するために,子どもたちには水分を十分に補給するように声をかけていきます。
 
▲top
 2021年6月10日(木)   緑の羽根募金
 環境委員会では,今年も緑の募金活動を行っています。この募金は,町や学校を緑でいっぱいにするために使われます。
 募金を持ってきた子どもたちは,募金を渡して,環境委員会の担当児童から緑の羽根を受け取っていました。
▲top
 2021年6月10日(木)   ホウセンカの観察
 先日,芽を出した,3年生のホウセンカ。葉の枚数が増え,高さも高くなってきました。
 昨日の理科の学習では生長の様子を観察していましたが,自分のホウセンカが気になるのか,今朝も様子を見に来ている子どもの姿が見られました。
 
▲top
 2021年6月9日(水)   家庭学習がんばりコーナー
 子どもたちが毎日取り組んでいる家庭学習ノートを1階ホールにて紹介しています。最後のページまで終了し、参考にしてほしいノートを写真のように展示していて、他の学年の人も自由に見ることができます。
 お友達のがんばりを見て、自分の学習のやり方に取り入れてほしいと思います。
▲top
 2021年6月9日(水)   ラベンダーの花
 玄関前の花壇には,ラベンダーの花が植えられています。
 6月に入り,つぼみがだんだんと色づいてきました。
 白いラベンダーは,美郷町が品種登録したオリジナルの品種「美郷雪華(みさとせっか)」です。
 もうすぐ,良い香りのする,きれいな花が楽しめるようになると思います。
▲top
 2021年6月9日(水)   今日のおいしい給食
 暑さに負けない基礎体力をつけるために食事は大切です。暑くても食欲旺盛な4年生は、みんなで協力して給食準備に取り組んでいました。
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、サーモンタルタルフライ、野菜はるさめいため、わかめスープです。写真は、4年生の盛りつけです。4年生の子どもたちに感想を聞きました。

 「はるさめいための野菜がおいしい」「野菜がじわーっとしていておいしい」「スープのわかめがおいしい」「スープのもやしが柔らかくておいしい」「フライのタルタルソースがとろとろしておいしい」「フライのころもがさくさくしている」「とにかくおいしい、パーフェクト」というように、おいしく食べて、体力アップ間違いなしの4年生でした。

▲top
 2021年6月9日(水)   花壇の水やり
 朝,元気に登校してきた子どもたち。
 ランドセルを背負ったまま,自分たちが苗植えをした花壇にたっぷりと水やりをしていました。
 おととい,苗を植えた花壇が,きれいな花でいっぱいになるといいですね。
▲top
 2021年6月8日(火)   聖火リレーC
 美郷中学校グラウンドでは、美郷中学校全校生徒、町内各小学校6年生、そして一般の方が各エリアに分かれ、各自が持参したシートを敷いて観覧しました。
 新型コロナ対策として人と人との距離を十分にとり、拍手と旗を振ることでランナーを応援し、会場を盛り上げました。

 今日の聖火リレー観覧により、7月23日からの東京オリンピックがより印象深いものになることでしょう。
▲top
 2021年6月8日(火)   聖火リレーB
 美郷中学校グラウンド会場では、町内小中学生9名が、中学生代表聖火ランナーの後ろを走るサポートランナーを努めました。
 仙南小学校からは6年生2名が参加しました。グラウンドを約200M走り、次のランナーの方や町長さんと一緒に記念写真を撮りました。
▲top
 2021年6月8日(火)   聖火リレーA
 会場や沿道で観覧することができなかった1〜3年生は,教室やホールに設置したライブ配信で聖火リレーを観覧しました。
 見たことのある景色の中をランナーが走る様子を見た子どもたちは,歓声を上げながら画面に見入っていました。
 いつか,沿道で見る機会や,ランナーとして走る機会があるといいですね。
▲top
 2021年6月8日(火)   聖火リレー@
 東京オリンピック聖火リレーが、本日午後に美郷町で開催されました。町内児童・生徒が各場所で、観覧しました。
 4・5年生はリリオス前駐車場にてスタートセレモニーに参加、その後、近くの歩道に移動し、聖火ランナーに旗を振って応援しました。
▲top
 2021年6月7日(月)   スクランブルエッグ
 5校時、6年1組は家庭科の調理実習でした。今日のめあては「スクランブルエッグを自力で作ろう」です。
 卵を割ってボウルでときほぐし、牛乳小さじ1、塩とこしょうを少々混ぜます。そしてフライパンに油を少したらし、よく混ぜた卵を一気に流し込みます。手早くはしを動かして、ちょうどよく焼けたら完成です。
 互いにアドバイスしながら、全員がおいしいスクランブルエッグを完成させることができました。
▲top
 2021年6月7日(月)   1,6年ペアでA
 体育館の別の場所では上体起こしをしていました。写真のような姿勢の1年生を6年生が両膝をおさえて足が浮かないようにし、30秒間で何回上体を起こしたか数えます。6年生が優しく教えてくれたおかげで1年生は安心して一生懸命がんばることができました。
▲top
 2021年6月7日(月)   1,6年ペアで@
 1,6年生ペアは2校時のベゴニアの苗植えが終わった3校時、今度は新体力テストでもペアで活動していました。初めて新体力テストを測定する1年生のお手伝いです。
 写真は反復横跳びの様子です。中央ラインの両側1mにもラインがあり、その3本のラインをサイドステップしながら通過します。20秒間でラインを何回通過するか、6年生が数えてくれました。
▲top
 2021年6月7日(月)   ベゴニアを植えましたA
 ベゴニアは、学校正面の花壇と保健室前のプランターに植えました。
 プランターに植えてくれたのは3,4年生ペアです。まず、プランターに袋を逆さまにして肥料入りの土を入れます。その土を水平にならして穴を掘り、2株のベゴニアを植えます。さらにそのプランターを保健室前まで運び水をやりました。運ぶときにかなり重かったようですが、写真のように力を合わせてがんばっていました。
▲top
 2021年6月7日(月)   ベゴニアを植えました@
 「みんなで人権の花運動のベゴニアを植えよう」をテーマに、環境委員会が中心となって2〜4校時にベゴニアの苗植えをしました。この「人権の花運動」は「花の栽培を通して、生命の大切さや思いやりの心を醸成する」ことを目的としています。本日は、人権擁護委員や美郷町の担当者の方も来てくださいました。
 2校時は1,6年、3校時は2,5年、4校時は3,4年とペア学年となり、上の学年が下の学年をリードしながら丁寧に苗を植えました。
 写真は、3校時の2年生と5年生のペアの様子です。
▲top
 2021年6月4日(金)   ひみこの歯がいーぜ
 3年生が、よくかんで食べるよさを実感できた秘密、それは、今日の給食の時間に、栄養士の先生から「ひみこの歯がいーぜ」という合い言葉を教えてもらったからです。
 よくかむと・・・

 ひ…肥満予防 み…味覚の発達 こ…言葉の発音はっきり 
 の…脳の発達 歯…歯の病気予防 
 が…ガン予防(唾液に含まれる酵素のはたらきによる)
 いー…胃腸快調 ぜ…全力投球(しっかりくいしばれる)

 こんなにいいことがあるのですね。
▲top
 2021年6月4日(金)   今日のおいしい給食A
 3年生の盛りつけに「給食週間ゼリー」が抜けていました。ここで紹介します。
 3年生は「ゼリーの中のナタデココがおいしかった。」と感想を話してくれました。ナタデココはかみごたえがあるので、デザートでもかむことを重視していることが分かります。このゼリーには酸味も添えられていて、さわやかな風味がありました。
▲top
 2021年6月4日(金)   今日のおいしい給食@
 6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。「よくかんで食べよう」ということで、今日の給食には、かみごたえのあるものがたくさん出されました。そのメニューは、鶏ごぼうごはん、ジョア、カミカミたこメンチ、かみかみサラダ、わかめとゆばのスープ、給食週間ゼリーです。
 写真は3年生の盛りつけです。3年生の子どもたちに感想を聞きました。「ご飯のごぼうと肉がおいしい」「ジョアがおいしい」「サラダのいかをよくかんで食べたらおいしい」「よくかんで食べたメンチのたこがおいしい」「野菜がかみやすい」「スープのゆばと豆腐がおいしい」「たこは苦手だけどしっかりかんで食べたらおいしく食べることができた」とかむことのよさをたくさん話してくれました。
 どうして、こんなによくかんで食べたのでしょうか?
▲top
 2021年6月4日(金)   クラブ活動
 昨日の6時間目は,4年生以上が参加するクラブ活動の時間でした。
 前回は年間計画の立案など,話合いが活動の中心でしたので,本格的な活動は今回からとなりました。
 学校支援地域本部「みさぽーと」の紹介で来校した地域の方から指導していただいたり,実験やダンスをしたりするなど,校内のあちこちでさまざまな活動をしている子どもたちの姿が見られました。
 イラスト・アートクラブは,玄関前でチョークを使ったアートに挑戦しました。車の動きに気を付け,絵を描いたり,リズムよく跳べるような輪を作ったりしながら,活動を楽しんでいました。
 今朝の雨のために絵は消えてしまいましたが,絵は子どもたちの心に残っていると思います。
▲top
 2021年6月3日(木)   浄配水場・下水処理場見学A
 天神堂浄配水場の次に向かったのは、飯詰下水処理場です。
 ここでは、どろどろとした汚水が微生物の力で分解され、澄んだ状態の水になっていく様子を見せていただきました。
 たくさんの質問に答えていただいた後、担当の方から家庭で守ってもらいたいこととして「洗い物をするときに洗剤を使いすぎないこと」と「油を流さないこと」を伝えられ、みんな大きくうなずいていました。
 
  
▲top
 2021年6月3日(木)   浄配水場・下水処理場見学@
 4年生が社会科「水はどこから」の学習として、天神堂浄配水場と飯詰下水処理場を見学しました。
 スクールバス2台に分乗して20分差で出発、見学場所で密にならないようにしました。
 最初は、天神堂浄配水場の見学です。担当の方から、きれいで安全な水にするための仕組みを説明していただきました。
「水が試薬で赤く反応したのは、消毒用の塩素が含まれているからです。」
というお話を聞き、感心した様子で記録用紙に記入していました。
▲top
 2021年6月3日(木)   サツマイモの水やり
 登校してきた5年生が,校舎に入る前にサツマイモに水やりをしていました。
 ここ数日,晴天が続いていたためか,水が足りなくて,しおれている苗も見られました。子どもたちは,苗の様子を確認しながら,やさしく水をかけていました。
 天気予報によると,明日は大雨が予想されています。気象情報を確認し,必要に応じて早めの備えを心がけたいと思います。
 
▲top
 2021年6月2日(水)   ホウセンカが発芽しました
 先月中旬に種蒔きをした,3年生のホウセンカ。
 子どもたちは,登校してきてすぐに鉢の様子を確認し,土が乾いていると水やりを忘れずにしていました。
 昨日,鉢を見てみると,全員の鉢に,芽が姿を現していました。
 これから,どのように生長していくのか,楽しみですね。
▲top
 2021年6月2日(水)   シャトルラン
 各学年の体育の時間に新体力テストが行われています。子どもたちの体力・運動能力を調べるもので、次の8種目を行います。

「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「20mシャトルラン」「50m走」「立ち幅とび」「ソフトボール投げ」
 
 3校時に5年生が20mシャトルランを測定していました。これは、20mの設定区間を電子音に合わせて走るもので、次の音が鳴るまでに20mラインに到達すると1回とカウントします。電子音の間隔が次第に短くなり、20mラインに到達できなくなると終了です。そのため、時間の経過とともに疲れてきた体をさらに速く走らせる必要があり、全身の持久力が測定される種目となっています。

 時間の経過とともにコース上の人数が少なくなっていきますが、5年生では、95回以上の記録を出した人が3人いました。かなりの運動量になるため、測定後も汗が止まらず、すぐに水分補給をしていました。
 なお、95回だと、累積距離は1900m、累積時間は約10分40秒、その時点での速度は時速13kmに達しています。
▲top
 2021年6月1日(火)   開校記念日
 6月1日は仙南小学校の開校記念日です。平成25年4月に開校しましたので今年で9年目、満8歳を迎えたことになります。
 確認したところ、開校当時の児童数は328人、その後、(H26)340人、(H27)342人、(H28)315人、(H29)306人、(H30)289人、
(R1)274人、(R2)264人、そして現在は250人となっています。こうしてみると、近年の児童数減少が著しいことが分かります。
 今の在校生が大人になったとき、地域を活性化してくれる人材として大いに活躍してくれることを願っています。
 なお、本日は児童休業日となっており、校内では普段できない作業が専門業者さんによって行われています。
▲top
CGI-design