日記[管理]
2024年   5月  
 2024年5月31日(金)   新しいALTの先生との授業が始まりました
 今週の火曜日から、新しくいらしたALTの先生との外国語の授業が始まりました。授業は先生の自己紹介から始まりましたが、英語でやさしく、ゆっくりと語りかけてくれる先生のお話を、子どもたちも興味津々に聞き、積極的に質問することもできました。質問によると、得意なスポーツはラグビー、好きな食べ物は寿司、好きな色はブルーだそうです。
 笑顔がとてもやさしい先生ですので、子どもたちともすぐに仲良しになってくれると思います。
▲top
 2024年5月30日(木)   トトロ来たのかな
 2年生が先週植えたミニトマトの種から次々と芽が出てきています。朝に水かけをしにベランダに出てきた子どもたちは、芽が出ているのを見つけて、驚いたり歓声を上げたり、大喜びです。それはそうですよね。昨日までなんにもなかった土の中から、かわいい双葉がチョコンと顔を出しているのですから。
 自分の鉢の双葉をじっと見つめていた男の子が、「昨日の夜、トトロ来たのかな〜」と、つぶやきました。そうです。あの、有名なシーンですよね。あんまりかわいい言葉に、「きっと来たね。ジャンプしたね。」と答えながら、にっこりしてしまいました。
 
▲top
 2024年5月29日(水)   5年生田植え体験
 今日は5年生の田植え学習でした。田植えは初めての人がほとんどで、子どもたちは、泥に足を入れて歓声をあげながら、丁寧に苗を植えつけていました。また、最新の田植え機械に乗せてもらい、たくさんの苗があっという間に植え付けられる様子を感心して見ていました。教科書で学習した、農業が機械化され、手植えの時代から大きく進化していることを間近で確認することもできました。
 田植え学習には、JA、JA女性部、みさぽーたー、保護者や地域の方々が20人以上もお手伝いに駆けつけてくださいました。本当にありがとうございました。
 
▲top
 2024年5月28日(火)   聞いて、考えを深めよう
 6年生が国語「聞いて、考えを深めよう」の学習で、民生児童委員の方に、「あいさつ」についてのインタビューをしました。インタビューをして自分の考えと比べながら聞くことが学習のめあてです。
 側で様子を見ていましたが、予め準備してきた質問をするだけでなく、答えていただいたことについて、自分の考えを伝えたり、新たに質問をしたり……というやりとりができていました。また、会話の中で「あいさつ」についての考えが深まっていくのも分かりました。
 質問する方も答える方も真剣勝負。和気藹々とした雰囲気の中にも緊張感のある、とても良い時間をもつことができました。協力いただいた民生児童委員の方に感謝するとともに、特に高学年の子どもたちには、このような体験をたくさんさせたいと思いました。
▲top
 2024年5月27日(月)   野菜栽培
 5月14日は全校でサツマイモの苗植えをしましたが、それに続いて、各学年でも、花や野菜の栽培が始まっています。
 3年生は、自分が選んだ花や野菜(トウモロコシ・オクラ・ピーマン・枝豆等)の種を植え、ふた葉がでてきています。きらりとそよかぜは、スイカ・オクラ・二十日大根等の苗を植え、苗の側にはかわいい看板が立てられています。2年生は、自分の鉢にミニトマトの種を植えて、今はベランダ栽培をしています。
 子どもたちは毎朝、花壇やベランダ、そして、サツマイモ畑に行って水やりを頑張り、生長を楽しみにしています。これから子どもたちの愛情をいっぱいに受けてすくすくと育ち、おいしい野菜の実をつけてくれるのが楽しみです。個人的にはスイカがとても楽しみです。数十年間、子どもたちと一緒にスイカを育て、畑先生のおかげで大収穫。カラスと戦ったり、子どもたちと一緒に甘いスイカを食べたことは、忘れられない思い出です。
▲top
 2024年5月24日(金)   Thank you for the happy days
 今週の火曜日は、約2年間、外国語や外国語活動の時間にお世話になったALTのレイリン先生との最後の授業でした。とても明るくてやさしいレイリン先生は、授業中はもちろん休み時間にも、子どもたちが親しく英語で話しかけるなど、とても慕われていました。
 火曜日には、各学年でお別れのセレモニーが開かれ、大好きなレイリン先生との最後の時間を大切に過ごしていました。お別れするのはとても寂しいのですが、今まで一緒に過ごすことができたことに感謝し、レイリン先生の次のステージでの活躍をお祈りしたいと思います。
▲top
 2024年5月23日(木)   特別な日
 Web日記に載せるのはどうかと悩んだのですが、嬉しい気持ちが勝ったので紹介します。今日は私の誕生日です。いつの頃からか、自分が何歳なのかも迷ったりするようになり、誕生日もそれほど特別な日ではなくなってしまいました。でも、今年の誕生日は違いました。
 5年生の男子が、校長室を訪ねてくれて「お誕生日おめでとうございます」とテッシュケースをプレゼントしてくれたのです。家庭科の時間に同じグループで裁縫をして、誕生日のことも覚えていてくれたようです。縫い目が綺麗に揃っていて、丈夫でとても丁寧な仕上がりです。おばあちゃんが手伝ってくれたこともお話してくれました。優しい気持ちも一緒にプレゼントしてもらい、幸せな気持ちになりました。
 おかげさまで、今年の誕生日は、とても嬉しい特別な日になりました。
▲top
 2024年5月22日(水)   地面にアート
 仙南小には子どもたちの希望で、5つのクラブ活動があります。「スポーツ」「実験・科学」「ハンドメイド」「イラストアート・パソコン」「将棋・オセロ・ゲーム」です。そして、子どもたちの意見で、毎回楽しい活動が展開されています。
 写真は、先週のイラストアートクラブの「地面にアート」の活動の様子です。かわいい芸術家たちの作品が地面いっぱいに描かれ、見ているだけで楽しくなりました。
 「そういえば落書きって楽しかったな〜」と子どもの頃のことを思い出しましたが、これはアート(芸術)に失礼ですね('-'*)
▲top
 2024年5月21日(火)   子ども学習参観
 今日は、4年生が5年生の授業を参観する「子ども学習参観」でした。先週は、5年生が6年生の授業を参観しています。先輩の授業を見ることで、学習の仕方や態度、雰囲気等多くのことを学ぶことができます。
 初め遠慮がちに教室後ろで眺めていた4年生でしたが、少しずつ5年生に近づき、最後は席のすぐ近くで覗き込みながら、一生懸命にメモをとっていました。何をメモしているのか見てみると、「姿勢がよい」「字がきれい」と書いていました。 
 次回は4年生が3年生に授業提示をします。今日の5年生をお手本にした4年生の授業もとても楽しみです。
▲top
 2024年5月20日(月)   玉結びと玉どめ
 5年生になると家庭科学習が始まります。調理実習にミシンの学習と、子どもたちにとっては魅力的な活動が多いのですが、得意不得意がわかれる教科でもあります。
 先週は「はじめてのソーイング」の学習で手縫いに挑戦しました。玉結び・玉どめ、なみぬい、返しぬい、かがりぬい、ボタン付けと続き、学習の最後に「小物作り」のお楽しみが待っています。しかし、針を持つのは初めての人にとっては、針に糸を通すのも四苦八苦。小物作りまでの道のりは、なかなか遠いようです。
 そこで、家庭科の時間に、みさぽーたーの3名の方に指導のお手伝いをいただきました。一人一人に丁寧に教えていただいたおかげで、全員が最初の難関「玉結びと玉どめ」をクリアすることができました。この調子で進み、裁縫大好き、家庭科得意の人が増えてくれることを願っています。 
▲top
 2024年5月17日(金)   民生児童委員による「声かけ運動」
 今週(5/14〜17)は仙南小学校の民生児童委員の方々が、児童の登校時間にあわせて正門前で安全指導と「声かけ運動」をしてくださいました。「おはようございます」と声をかけていただき、子どもたちも嬉しそうに「おはようございます」と元気なあいさつを返すことができました。
 私が一人で立っているときよりもずっと元気なあいさつで、やっぱり民生児童委員の方がいると違うな〜と思いました。4日間ご難儀をおかけしました。ありがとうございました。
▲top
 2024年5月15日(水)   ドリーム学校探検大成功
 生活科で学校探検の学習をしました。2年生が、1年生に「学校をもっと好きになってほしい」という思いで、校内を案内したり、一緒に遊んだりする計画を立て、準備を進めてくれました。
 写真は、2年生が校長室を案内して説明をしているところです。丁寧にやさしくお話してくれる2年生と、それを一生懸命に聴いている1年生の様子が伝わってきます。
 1年生からは、「お兄さんお姉さんがやさしかった。」「学校のことがよくわかって楽しかった。」という感想がたくさん聞かれました。ドリーム学校探検大成功、2年生の皆さんありがとうございました。
▲top
 2024年5月14日(火)   サツマイモの苗植えをしました
 今日も朝から良く晴れて、絶好の苗植え日よりとなりました。2時間目は1・6年生と2・5年生、3時間目は3・4年生が作業を行いました。仙南小ではペア学年が決まっています。今回の苗植えもペア学年で行い、上の学年の児童が下の学年の児童に植え方を教えてあげたり、手伝ってあげたりする微笑ましい姿がたくさん見られました。
 畑の土、石灰、肥料、マルチビニールシートは土地改良区さん、マルチかけ機械と苗はJAさんから準備していただきました。また、苗植え作業にはみさぽーたーさんが指導に来てくださいました。たくさんの地域の方のご協力のおかげで、今年度もサツマイモ栽培を行うことができます。本当にありがとうございます。
▲top
 2024年5月11日(土)   最高の運動会
 晴天の下、仙南小学校の運動会が大盛況のうちに終わりました。朝早くからPTAの役員の方々がたくさんお手伝いに来てくださり、熱中症対策として準備した児童と保護者用のテントを短時間でスムーズに建てることができました。
 8:50からスタートした競技も順調に進み、子どもたちの一生懸命に頑張る最高の表情をたくさん見ることができました。子どもたちの頑張りとともに、保護者の方々の協力体制の素晴らしさ、そして、仙南小職員のチームワークの良さが輝く、最高の運動会となりました。
▲top
 2024年5月10日(金)   外遊び人気ランキング
 今日は久しぶりの良い天気で、青く澄んだ空に若葉が映えて、とても綺麗でした。昼休みは、校庭やグラウンド、中庭が大人気で、子どもたちは、30分ある昼休みを思い思いに楽しんでいました。
ここで、今日の外遊び人気ランキング
第1位  ボール遊び 
第2位  遊具(ブランコ・鉄棒・うんてい)
第3位  一輪車・竹馬    ※遊んでいる人数で比較してみました
 明日の運動会も今日のような天気だとよいのですが。予報では、だいぶ暑くなりそうです。熱中症対策を十分にして、実施したいと思います。
▲top
 2024年5月9日(木)   運動会が迫ってきました
 5月11日(土)に迫った運動会に向けて今日は運動会の予行を行いました。今週は天気が不安定で、今日の予行がグラウンドでの初めての全体練習となりましたが、本番さながらの素晴らしい練習でした。
 今日まで、学年毎に競技の練習をしたり、6年生が中心となり各色の応援練習を頑張ってきました。それが今日の予行での子どもたちの態度にあらわれているように思いました。
 今日の練習は急に降り出した雨のため、途中で体育館練習に切り替えましたが、明後日は天気も気持ちも晴れ晴れと、運動会本番を迎えることができると思います。
▲top
 2024年5月8日(水)   聞く・聴く・訊く 
 5年生の国語の授業で「聞く」「聴く」「訊く」の意味と使い方の違いについて話し合っていました。どうでしょう、違いがわかるでしょうか?
 子どもたちは、わかりそうではっきりとわからない「問い」に真剣に向き合っていました。黒板の前で考えを説明する子、説明をきいて更に考える子、そして、学び合いの中で、答えにたどりつくことができました。
 答えは…聞く(音や声が耳に入る)聴く(理解しようと進んできく)訊く(尋ねる・問う)
 仙南小では「目・耳・心で聴く」ことを今年度の目標の一つにしていますが、真剣に学び合う5年生の姿は、まさに「聴く」「訊く」姿でした。
▲top
 2024年5月7日(火)   心が元気になる一枚
 連休が終わり、子どもたちが元気に登校してきました。と書きたいところですが、やはり連休明けはなかなかそうはいきません。大人も子どもも長いお休みの後は、気持ちが沈んでしまいます。そんな中、心が元気になる場面に出会いましたので、写真で紹介します。
 仙南小では、先週から1〜6年生が一緒に掃除をする縦割り清掃がスタートしています。1年生にとっては、机が重くてまだ一人運ぶことが難しいのですが、その様子を見ていた上学年児童が何も言わず机を運んでくれました。一年生は何も言わずに椅子運びを。自然と役割分担ができて、スムーズに掃除が進みました。こんなことが当たり前にできるのがいいな〜と、とても嬉しい気持ちになりました。
▲top
 2024年5月2日(木)   頑張れエール
 今日は、一年生を迎える会&縦割りグループ顔合わせの会がありました。33名の一年生を縦割りグループに迎えるとともに、一年間一緒に活動する縦割りグループ(仙南小では「なかよしグループ」といっています)の顔合わせの会でした。企画や運営は全て6年生が担当しました。
 自己紹介、じゃんけん列車と進み、グループのメンバーがだんだんに打ち解けて仲良しになっていくのがわかりました。そして、会の最後に一年生がステージ前に並び、2年生以上の児童全員で、「頑張れエール」を送りました。
 6年生の担任の先生に聞くと、6年生が企画について相談する中で、一年生を応援したいう気持ちから、急きょ付け足されたイベントだったそうです。司会、あいさつ、説明、そして下学年をやさしくサポートするかがやき学年の6年生が、一段とかがやいていた会でした。
▲top
 2024年5月1日(水)   採血の思い出
 今日は5年生を対象にした、貧血・脂質検査がありました。貧血検査ときくと、誰しもが採血のことを思い出すのでないでしょうか?特に、順番を待つ間のあのドキドキする気持ちは忘れられません。「痛いかな〜」「痛いよな」「痛いに違いない」と自分の番が近づくほどに、心臓はドキドキです。
 しかし、本校の5年生はとても落ち着いていました。学校医の先生の話をしっかりと聴き、採血をし、終わった後は「ありがとうございました」と礼儀正しくお礼も伝えることができました。
 終わってから、「大丈夫だった?痛くなかった?」と感想を聞くと、「最初と最後チクッとしましたが大丈夫でした。」「ワクチン接種より痛くありませんでした。」という答えが返ってきました。「すごい。もしかしたら以前よりも注射が身近になっているのかな。」と考えさせられました。
▲top
CGI-design