日記[管理]
2023年   2月  
 2023年2月28日(火)   ふりこ
 5年1組では、理科でふりこの学習をしています。そして、どのようにしたらふりこが曲のテンポに合わせて振れるようなるか考えました。
 普通のテンポで流れていた曲が速くなりました。写真は、速くなったテンポに合わせるために、ふりこの仕組みを変えているところです。次に曲のテンポがゆっくりになりました。このように曲のテンポに合わせてふりこが振れるようにするために、いろいろな工夫をしました。軽快なリズムで流れる曲を聴きながら子どもたちは楽しくふりこの学習を進めていました。
▲top
 2023年2月27日(月)   学校評議員訪問
 今年度2回目の学校評議員訪問があり、5名の評議員の皆さんが全クラスの授業を参観しました。写真は3年1組の音楽の様子です。グループごとに合奏し、それを聴いた人たちが感想発表をしました。大太鼓の打ち方に強弱をつけているなど、演奏の仕方の工夫について、たくさんの意見が出されました。
 全部の授業を参観後、評議員の皆さんからは、「子どもたちが集中していた。」「学校全体がやる気に満ちている。」「子どもたちが楽しく学んでいる」など、たくさんの感想をいただきました。いただいた感想やご提言を今後の仙南小学校の教育に反映させていきたいと思います。
▲top
 2023年2月24日(金)   今日のおいしい給食
 今日は2月最後のカレーの日でした。メニューは、ポークカレー、麦ごはん、かにシュウマイ、ゆで野菜サラダ、いよかんゼリー、牛乳でした。写真は、6年2組の盛り付けです。6年2組の皆さんに感想を聞きました。
 「ポークカレーの野菜がとてもやわらかく、ごはんとルーがマッチしておいしかった。」「ポークカレーにたくさんの具が入っていていろいろな味があっておいしかった。」「カレーのコクがあっておいしかった。」「カレーライスがほかほかでとてもおいしかった。」「カレーとごはんがマッチしておいしかった。」「カレーが香ばしくておいしかった。」「カレーとシュウマイの相性がよかった。」「カレーは辛くもあまくもなく、すごくちょうどいい味。」「カレーやシュウマイもおいしかったけど、サラダは苦手でも食べられる工夫がされていておいしかった。」「かにシュウマイがもちもちしておいしかった。」「ブロッコリーなどの野菜はドレッシングがとてもおいしかった。」「みかんゼリーが冷たくておいしかった。」「みかんゼリーは酸味があっておいしかった。」「みかんゼリーは、酸味があって少し苦かった。」「みかんゼリーは酸っぱくておいしかった。」「牛乳がおいしかった。」「牛乳が非常にデリシャスでビューティフルでした。」「栄養バランスがよくてとてもおいしい給食でした。毎日作ってくれてありがとうございます。」
 辛味、酸味、苦味、多様な味を感じながらおいしい給食を楽しんでいる6年2組の皆さん、感謝の気持ちも添えてくれました。
▲top
 2023年2月24日(金)   道具とくらしのうつりかわり
 3年生は、社会科「道具とくらしのうつりかわり」の学習として、美郷町歴史民俗資料館へFWに出かけました。
 子どもたちは、係の方から展示物の説明を受けながら館内を見学しました。そして昔の人たちが使った道具を興味深く見たり、実際に生活様式を体験したりしました。特に、囲炉裏のある部屋では、みんなで囲炉裏を囲み、天井からつるされた鍋を見ながら昔の人たちが団らんした様子を思い浮かべていました。
▲top
 2023年2月22日(水)   雪遊びA
 そり遊びをしている山から少し離れた雪の上に寝ているいる人たちがいました。新雪に体を沈め、さらさらした冷たい感触を確かめながら空を見ていました。普段は気付かない何かを感じているのでしょう。
 このようにして2年生は、そりでスピードやスリルを味わったり寝転んで大自然を感じたりして、冬を全身で楽しみました。もうすぐ3月、春が近づいてきました。このような遊びを楽しめるのもあとわずかです。
▲top
 2023年2月22日(水)   雪遊び@
 2年生は、冬を楽しむため、スキーウエアに身を包み、グラウンドの雪山で遊びました。子どもたちに人気の遊びは、やはり、そり遊びです。昨日から降り積もった新雪のおかげで、斜面はそり遊びがしやすい状態になっていました。
 慣れてくると多くの人たちが急斜面で滑るようになりました。そのため、途中でそりから落ちてしまう人もいました。中には、3人乗りで滑っている人たちもいました。スリル満点のようで大きな歓声を上げながら何度も何度も滑っていました。
▲top
 2023年2月21日(火)   たんぽぽ教室
 町内各小中学校の特別支援学級児童生徒が交流する、たんぽぽ教室が美郷中学校で行われました。本校からも、きらり組とそよかぜ組の皆さんが参加し、楽しい時間を過ごしました。
 卒業・進級おめでとうの会として開かれたもので、ゲームを楽しみながら交流する時間の他に、この1年間の活動をふり返る時間や卒業生からのスピーチの時間もありました。そして、これまでお世話になった卒業生の皆さんへプレゼントを手渡し、感謝の気持ちを伝えました。最後に全員で記念写真を撮影し、楽しく交流した思い出を胸に今年度最後のたんぽぽ教室は終了しました。
▲top
 2023年2月20日(月)   水を熱すると…
 4年1組では、理科の学習で、水を熱するとどう変化するかについて調べました。水とふっとう石を入れたビーカーにアルミニウムはくでふたをし、そのふたに小さな穴をあまました。デジタル温度計のセンサーを入れて水の温度変化を測定するためです。ビーカーは実験用ガスコンロの上に置きました。
 準備が完了し、いよいよコンロに点火しました。1分ごとに水の温度を記録しました。あるグループでは、最初の水の温度は16℃くらいでしたが、加熱1分後には約27℃、さらに1分後は約52℃と、どんどん上昇していきました。そして5分後に約99℃、7分後に約100℃、その後も約100℃の状態が数分間続きました。その間、水やふっとう石からあわが出たり、穴からゆげが出たりしました。水の量も減るなど、たくさんの発見がありました。
 実験が終わり、水の温度と時間の関係をグラフに表しました。このようにして得られた結果をもとにして、次の時間に考察する予定です。
▲top
 2023年2月18日(土)   ありがとうコンサート
 スクールバンド部の皆さんによる「ありがとうコンサート」が開催され、保護者の皆さまをはじめ、多くのお客様が演奏を楽しみました。
 コンサートは3部構成で第2部では、3〜6年生各学年による演奏コーナーもありました。これまで練習してきた成果を出し、全ての演奏が終わると会場には、アンコールの拍手が響き渡りました。アンコールに応えて演奏した曲は美郷フェスタでも演奏した「明日があるさ」です。軽快なリズムに合わせて会場からは大きな手拍子も出ました。このように、スクールバンド部の皆さんの素晴らしい演奏により、会場に来てくださった大勢のお客様に楽しい余韻を残してコンサートは終了しました。
▲top
 2023年2月17日(金)   読み聞かせ
 3年2組の皆さんが1年2組の皆さんを招待して読み聞かせをしました。3年生は、これまで準備や練習してきた成果を出し、心を込めて1年生に絵本を読んで聞かせました。登場人物によって読み手を変えたり、内容が伝わるように読み方を工夫したりしました。
 1年生は絵本をしっかり見ながら3年生の読む声に耳を傾けていました。そして、1年生は一つのお話が終わると隣のグループに移動して次のお話を聞きました。読み聞かせグループは全部で6グループあるので、この時間に1年生は6つの絵本を楽しむことができました。
 なお、後日、3年1組の皆さんが1年1組の皆さんを招待して同じように読み聞かせをすることになっています。
▲top
 2023年2月17日(金)   二等辺三角形
 3年1組では、算数で二等辺三角形のかき方を調べました。まず、三角形の下の辺をかき、その両はじからコンパスで同じ長さをかきました。その交わった点から両はじまで線を引くと二等辺三角形ができました。
 もう一つの方法でもやってみました。円をかき、その半径を使ってかく方法です。できてから他の人のノートを見て回りました。辺の長さを調べてみると二等辺三角形になっている人と正三角形になっている人がいました。どうして円の半径を使ってかくと二等辺三角形や正三角形になるのか、次の時間の課題ができました。
▲top
 2023年2月17日(金)   ふゆをたのしもう
 1年1組では、生活科「ふゆをたのしもう」の学習としてそり遊びをしました。スキー練習をした山の頂上までかけ上がり、そりに乗って何度も何度も滑りました。中には二人乗りをして楽しんだり横の急斜面に挑戦する人たちも見られました。
 この時間は天気にも恵まれ、全員が気持ちよく雪に親しみ、全身で冬を楽しむことができました。また、このそり遊びは運動量がかなり多いようで、子どもたちは冬の空気の冷たさを心地よく感じていました。
▲top
 2023年2月16日(木)   ぞうきんがけレース
 ロング昼休みに運動委員会主催のぞうきんがけレースが開催されました。今回エントリーしたのは、低学年の部に16名、高学年の部に14名で、それぞれの部で予選を行い、上位各4名が決勝に進出しました。
 出場者は乾いた自分のぞうきんを持参して体育館に集まりました。そして、ルールを確認してスタートラインに着いた出場者は、運動委員の合図で一斉に飛び出し、約15m先のゴールを目指して全力でぞうきんがけをしました。普段の掃除で鍛えた技と体力をフルに発揮してがんばる姿に、体育館に集まった大勢のギャラリーからは、大きな声援が送られました。
 レース後の閉会式では各部の1〜4位の人に賞状が送られ、大いに盛り上がったぞうきんがけレースは終了しました。
▲top
 2023年2月16日(木)   今日のおいしい給食
 今日は、ふわふわの食感がうれしいパンの日でした。メニューは、花パン、ミートオムレツ、ぺぺロン風ホットサラダ、コーンスープ、ブルーベリージャム、牛乳でした。写真は4年2組の盛り付けです。4年2組の皆さんに感想を聞きました。
 「パンがふわふわで、そのまま食べてもおいしかったし、ジャムをつけたらもっとおいしくなりました。」「パンとブルーベリージャムが甘くてとってもおいしかったです。」「コーンスープが温かくパンとの相性がとてもよかった。」「スープがなめらかでおいしかったです。」「スープが温かくておいしかったです。」「スープがやさしい香りでとろとろでおいしかったです。」「スープのクルトンがおいしかったです。」「スープとクルトンの相性がよく、おいしかった。」「スープのコーンがおいしかった。」「スープはおいしかったけど、スプーンがほしかった。」「オムレツの味はおいしくて食感はなめらかでした。」「オムレツの中身がないと思っていたのでびっくりしました。」「オムレツが少しピリッとしておいしかった。」「オムレツの卵がとても甘味があっておいしかったです。また食べたいです。」「野菜が甘くておいしかったです。」「サラダが本当に大人っぽくて味が分かりにくかったけど、さっぱりしておいしかったです。」「サラダにいろいろな野菜が入っていたし、味もおいしかったです。」「ぺぺロン風ホットサラダは、すごくおいしかったけどホットじゃなかった。」
 それぞれのメニューの相性のよさを感じながら味わった4年2組の皆さんでした。
▲top
 2023年2月16日(木)   歯みがき教室
 1年生を対象に、歯みがき教室が開かれました。講師は、秋田県仙北地域振興局福祉環境部の歯科衛生士さんです。
 最初に、歯の大切な役割と食べた後に、しこうが歯に残ることを学びました。さらに、しこうの中のばい菌が虫歯の原因となり、それを取り除くために正しい歯みがきが大事であることを説明していただきました。写真は、1年2組の皆さんが歯ブラシの持ち方や動かし方などを真剣に見ている様子です。歯科衛生士さんの話を聞きながら歯の模型や歯ブラシの当て方などに注目していました。 
 1年生は、乳歯が抜けて永久歯が生えてくる時期です。大人になってもずっと使い続ける歯を守るために、正しい歯みがきの大切さについて改めて考えることができました。
▲top
 2023年2月15日(水)   十歳式
 今日は、今年度最後の学習参観日でした。お昼過ぎから多くの保護者の皆さんが来校され、各教室では、子どもたちが張り切って学習している姿が見られました。
 4年生は、学年全体で十歳式を行いました。グループ発表、将来の夢発表、歌、家族へのお手紙などの内容で進行しました。家族への感謝の思いを伝えるとともに、将来に対する決意を新たにする時間になった4年生かがやき学年。大人へ成長していく節目として印象深い十歳式になったことでしょう。
▲top
 2023年2月14日(火)   どの本を読むか
 3年2組では、1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをすることになりました。そのため、グループごと読む本を1冊決めなくてはなりません。
 まず、グループの各メンバーが選んだ本を持ち寄り、実際に読んでみました。そして読む時間をストップウォッチで計ったり、さし絵や内容の感想を出し合ったりしながらどの本にするか相談しました。
 いずれの本も楽しい内容で読み方も工夫しているため、どの本に決まってもきっと1年生は喜んでくれることでしょう。何よりも、読み聞かせをする3年2組の皆さん自身がとても楽しそうでした。
▲top
 2023年2月13日(月)   学校クイズ
 1年生は、あさっての学習参観日で「もうすぐ2年生〜できるようになったよ〜」発表会を予定しています。1年間の自分たちの生活を振り返り、成長を確かめ合う生活科の学習です。1組と2組、それぞれで内容を工夫し、準備しています。
 1年2組では、4校時に発表会の練習をしました。そのプログラムの一つに「学校クイズ」があります。「1かいにある」などのヒントが三つ出され、それが何を示しているか考えてもらうクイズです。学校クイズの他に、「音読」「文字」「そうじ」など、楽しそうなプログラムがたくさんありました。学習参観日でお家の人の前で発表することを楽しみにみんなで練習していました。
▲top
 2023年2月10日(金)   感謝の思いをこめて
 6年生は、音楽の時間に卒業式で歌う曲を練習しました。「旅立ちの日に」という曲で、卒業生の思いが込められたとてもいい曲です。
 6年生は、これまで朝の会で各パートを練習してきましたが、今日は二つのパートを合わせて二部合唱で歌いました。ピアノ伴奏による合唱は、これが初めてとは思えないきれいなハーモニーで、これまでの音楽学習の成果が十分に発揮されていました。
 本番では、この曲に感謝の思いをこめて歌います。卒業まで残り少なくなりましたが、小学校生活のまとめの様々な活動に取り組んでいる6年生きぼう学年の皆さんです。
▲top
 2023年2月9日(木)   今日のおいしい給食
 今日は、寒い日にうれしい温かいうどんの日でした。メニューは、鶏わかめうどん、ツナサラダ、きんとんパイ、牛乳でした。写真は1年1組の盛り付けです。1年1組の皆さんに感想を聞きました。
 「きんとんパイが甘くておいしい。」「きんとんパイの甘味が強くておいしい。」「きんとんパイがふわふわしておいしい。」「きんとんパイがサクサクしておいしい。」「きんとんパイをうどんの汁に入れると甘味が出てとろりとしておいしい。」「きんとんパイがやわらかくサクサクしていて100個食べたい。」「きんとんパイの外がカリカリ、中がとろとろしておいしい。」「きんとんパイがぱりぱりしておいしい。」「きんとんパイは食べたことがある味だった。」「うどんがもちもちしておいしい。」「うどんにいろいろな具があっておいしい。特にきのこがおいしかった。」「うどんのお肉がおいしかった。」「サラダが酸っぱくておいしい。」「サラダがシャキシャキしておいしい。」「サラダがちょっと酸っぱいけどめちゃくちゃおいしい。」「牛乳が甘くておいしい。」「全部おいしい。」
 このように、特にきんとんパイが大好評の1年1組の皆さんでした。
▲top
 2023年2月9日(木)   新入生体験入学B
 最後に、5年生の皆さんから手作りのメダルが5歳児さんたち一人一人にプレゼントされました。メダルの裏には、5年生からのメッセージも書かれていました。
 入学式の時に5年生は最高学年の6年生になります。そのとき仙南小学校の代表としてお世話してくれるお兄さんお姉さんたちと仲よくなった5歳児さんたち、お互いに4月の再会を楽しみにお別れをしました。
▲top
 2023年2月9日(木)   新入生体験入学A
 校内見学が終わって体育館に戻りました。そして、今の1年生の活動の様子を映像を使って解説し、小学校に入学してから楽しい活動がたくさんあることを紹介しました。
 小学校についての○×クイズもありました。「仙南小学校にプールがある?」という問題には、全員が○と答え、見事に正解すると大きな声で喜んでいました。
 このように、5年生が考えたいろいろな企画により、5歳児さんたちは仙南小学校の生活についての理解を深め、入学することの期待感をさらに高めてくれました。
▲top
 2023年2月9日(木)   新入生体験入学@
 4月に入学するすこやか園5歳児さんたちが本校を訪れ、小学校のいろいろなことを知る新入生体験入学が行われました。5歳児さんたちをお世話しながら案内したのは、5年生の皆さんです。
 5年生は、5歳児さんたちの手を引きながら校内を案内しました。写真は理科室について説明し、たんけん用紙にシールを貼っているところです。5歳児さんたちは、初めて見る理科室の様子に目を輝かせていました。
▲top
 2023年2月8日(水)   3mものさし
 2年1組では、算数で長さの学習をしています。mの単位を学習した子どもたちは、昨日、1mの長さの物がないか校内を回って調べました。 
 今日は、さらに発展して3mの長さの物がないか調べました。準備として3mの長さのものさしを作りました。黄色の紙テープ1mごとに赤い線を、10cmごとに青い線を引いて作りました。その手作りものさしを持って校内中を探し回りました。
 写真のグループは階段の手すりから床までの長さがほぼ3mであることを発見して大喜びしていました。他にも体育館の大きなドアの幅や図書室のカウンターの幅などを見つけたそうです。
▲top
 2023年2月8日(水)   水溶液の性質
 6年生は理科で水溶液の性質について学習しています。6年1組では、昨日、鉄とアルミニウムをそれぞれ塩酸にとかした物を加熱して蒸発させると残る物があるか調べました。その結果、色の違うさらさらした固体が残りました。
 今日は、その残った物がもとの鉄やアルミニウムなのかを確かめる方法について話し合いました。「色など外観を見る」「電流が流れるか調べる」「水にとけるか調べる」「塩酸にとけるか調べる」などの方法が出されました。次回は、このような方法で実際に調べる予定です。
▲top
 2023年2月7日(火)   キリマンジャロ
 5年生は、音楽で「キリマンジャロ」の合奏をしました。「キリマンジャロ」は軽快なテンポの曲です。途中から変わる曲想を感じ取りながら鍵盤ハーモニカとリコーダーのかけ合いを楽しむことを意識して合奏しました。
 どちらのパートも独特のリズムと旋律を表現しながら演奏するため、指づかいが難しいのですが、5年生はしっかり練習を繰り返し、見事に最後まで演奏しました。やや異国情緒を感じる「キリマンジャロ」を心を合わせて合奏した5年生は、やり遂げた満足感でとてもうれしそうでした。
▲top
 2023年2月6日(月)   茶色の小びん
 4年2組で音楽の時間に「茶色の小びん」の合奏を練習しました。この曲はCMでも使われているので、多くの子どもたちになじみのあるメロディーになっています。しかし、実際の合奏は、全体が4つのパートになっていて、各パートを聞きながらバランスよく演奏するのが難しいようでした。それでも子どもたちは、けんばんハーモニカ、リコーダー、オルガン、木琴、鉄琴など、各自の担当楽器の練習に熱心に取り組みました。
 そして、最後に各パートを合わせて演奏したところ、曲のいろいろな部分で調和が感じられ合奏ができました。このまま練習を続けることで各パートのバランスがさらによくなり、旋律もきれいに表現できることでしょう。次の音楽の時間がとても楽しみになりました。
▲top
 2023年2月3日(金)   小数のかけ算
 4年1組では、0.3×6を例に、「小数×整数」の計算のしかたについて学習しました。これまでの学習を活用して、「0.1をもとにして考える」「0.3を10倍して考える」などの意見が出されました。そして、各グループの考えをホワイトボードで簡潔に記入し、全体の前で発表しました。
 みんなで考えをまとめ、他のグループの考えを聞くことで、一人一人の理解が進み、練習問題もスムーズにできました。ふりかえりでは、新しい考え方ができたこと、発見があったことなど、各自がこの時間にパワーアップできたことがたくさん記入されていました。
 なお、この授業は、日常的な授業公開として本校職員も参観し、研修を深めました。
▲top
 2023年2月2日(木)   雪遊びがしたい
 3年2組では、「クラスで雪遊びがしたい」という提案を受け、学級会を開きました。学級会は、生活をよりよくするために課題を出したり、話し合ったりしながらクラスの意見をまとめる場です。そしてまとまったことに基づき、協力して実践することで、自発的・自治的な活動の充実を目指します。
 今日の学級会では、提案理由が発表された後に雪遊びの内容について多くの意見が出され、実際に活動することが決まりました。当日は、そり遊び、雪合戦、雪像作りをするそうです。学級会が終わって、早速雪像の設計図を作っている人がいました。クラスみんなで雪遊びをする日が待ち遠しい3年2組の皆さんです。
▲top
 2023年2月1日(水)   1・2年生スキー教室(大台スキー場)A
 2年生は、トレインなど、いろいろな滑り方を講師の方に教えていただきながら長いコースを一気に滑りました。そのスピードも速く、ターン技術も一段と上達しました。第2リフトに乗って大台スキー場の最高地点から滑った人も多く、冬の大自然を体感できたことでしょう。
 今日のスキー教室では、難しいコンディションの中、1・2年生は安全に楽しく滑りながらスキー技術を向上させ、精神的にもたくましくなりました。一人一人の技能や気持ちに寄り添いながら丁寧に指導してくださったスキークラブや保護者の皆さま、そして、子どもたちが安心して快適に滑ることができるようにサポートしてしてくださった保護者の皆さま、ご協力本当にありがとうございました。
▲top
 2023年2月1日(水)   1・2年生スキー教室(大台スキー場)@
 大台スキー場を会場に、1・2年生のスキー教室が行われました。ほとんどの時間帯で雪が降るコンディションでしたが、そのようなことを気にもとめず、1・2年生は夢中になってスキーを楽しみました。
 写真は1年生がグループみんなで滑っている様子です。前後を講師の方に見守られながら安全に気持ちよく滑っていました。今日がリフトデビューの子どもたちが数人いましたが、全員がリフトに乗り、リフトの新感覚や長いコースを滑る気持ちよさを実感することができました。おかげで1年生は自信をもって滑ることができるようになりました。スキーがますます楽しくなったことでしょう。
▲top
CGI-design