日記[管理]
2022年   12月  
 2022年12月23日(金)   今日のおいしい給食B
 子どもたちに大好評のクリスマスケーキですが、事前に「チョコレートケーキ」と「いちごケーキ」の好きな方を選んでもらいました。写真の左が「チョコレートケーキ」、右が「いちごケーキ」です。
 どちらのケーキも食物アレルギー対応のため、主に豆乳と米粉で作られています。このように主材料が普通のケーキと違いますが、1年2組の皆さんの感想にもあったように、スポンジやクリームの食感や味のレベルはとても高く、どの子も笑顔でおいしそうに食べていました。
 給食センターからのうれしい、おいしいクリスマスプレゼントになりました。
▲top
 2022年12月23日(金)   今日のおいしい給食A
 「カレーがちょっと辛くておいしい。」「カレーが辛甘くておいしい。」「カレーを食べると体がポカポカして冬にぴったり。」「ソーセージは、そのままでもおいしい。」「ソーセージはパリパリしておいしい。」「ソーセージはプリプリしておいしい。」「ソーセージに黒いコショウが付いていておいしい。」「ソーセージをカレーに付けるとおいしい。」「サラダの野菜がすっぱくておいしい。」「ケーキのチョコのところがおいしい。」「ケーキの上のチョコとスポンジがおいしい。」「ケーキのチョコとクリームがおいしい。」「ケーキがふわふわしている。」「ケーキのチョコの黒いところが甘にがくておいしい。」「ケーキを食べていると天国のよう。」「いちごケーキのクリームがおいしかった。」「いちごケーキのジャムが甘くておいしかった。」
 ポークカレーの辛味、サラダの酸味、ケーキの甘くてふわふわした食感など、豊富な味覚で給食を楽しんだ1年2組の皆さんでした。
▲top
 2022年12月23日(金)   今日のおいしい給食@
 2022年(令和4年)最後の給食は、クリスマスケーキ付きのうれしい給食でした。メニューは、ポークカレー(麦ごはん)、まいけるウィンナー、カラフルサラダ、クリスマスケーキ、牛乳です。
 写真は1年2組の盛り付けです。1年2組の皆さんに感想を聞きました。
▲top
 2022年12月23日(金)   明日から冬休み
 2校時に冬休みをむかえる集会を体育館で行いました。全校児童を代表して3名が「これまでがっがんばったこと」や「冬休みにがんばりたいこと」について発表しました。
 「これまで規則正しい生活を心がけ、ノートをしっかりとって学習した。」「冬休みは、部活をがんばりたい。」「冬休みはお手伝いをがんばりたい」など、今日までを振り返りながら、有意義な冬休みにしようとする決意が伝わってきました。そして1月16日に、元気に再会することを楽しみに冬休みをむかえる集会は終わりました。
▲top
 2022年12月22日(木)   金属のあたたまり方
 4年1組では、理科で物のあたたまり方の学習をしています。今日は、理科室で金属を熱したときのあたたまり方を調べました。金属の棒や板をガスコンロで熱したときの変化の様子が分かりやすいように、あらかじめ棒や板の表面にろうをぬっておきました。ろうがとけた様子から、その場所があたたまったことを確認しやすくするためです。
 写真は、板の角を熱している様子です。ガスコンロの炎で熱した場所から放射状にろうがとけていきました。次は板の中央部分を熱して同様に調べました。このように何度か条件を変えて実験を繰り返した結果、金属のあたたまり方のきまりをみんなで発見することができました。
▲top
 2022年12月21日(水)   今日のおいしい給食
 今日は美郷給食の日で、美郷産の白菜を使ったスープが提供されました。メニューは、ごはん、鶏肉の唐揚げ、まめチーズサラダ、白菜の中華スープ、牛乳でした。写真は、6年1組の盛り付けです。6年1組の皆さんに感想を聞きました。
 「唐揚げがさくさくしておいしかったです。」「唐揚げがカリッとさっぱりしていたので食べやすかったです。」「唐揚げはカリカリでジューシーでした。」「唐揚げがカリカリでおいしかったです。」「今日の唐揚げは、味がきいていて衣もカリカリしておいしかったです。」「ごはんもあまくておいしかったです。」「サラダがシャキシャキしていておいしかったです。」「スープの野菜がやわらかくておいしかったです。」「全体的においしかったです。毎日の給食が楽しみです。」
 安心の美郷産の素材を使ったおいしい給食でした。特に唐揚げの食感が印象的だったようです。毎日の給食が本当に楽しみですね。
▲top
 2022年12月21日(水)   クリスマス会
 きらり組とそよかぜ組では、合同でクリスマス会を開きました。予定されていた「たんぽぽ教室」が諸事情で中止になったため、その代わりに行いました。クリスマス会では、みんなでゲームをしたりポップコーンを作ったりしました。大きなクリスマスツリーが飾られた会場には、サンタさんも登場してみんな大喜びでした。
 楽しみにしていたたんぽぽ教室がなくなったのは残念でしたが、その分、みんなで仲よく協力して素晴らしい時間を過ごしたきらり組とそよかぜ組の皆さんでした。
▲top
 2022年12月20日(火)   学友館見学
 2年生は、生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習の一環として学友館を見学しました。学友館は初めてという人もいて、本棚の蔵書の多さに驚いていました。担当の司書の方からは、学友館の利用の仕方などについて説明していただきました。また、子どもたちのたくさんの質問にも分かりやすく答えていただきました。その後、本が大好きな子どもたちは、自分のカードでお気に入りの本を借り、閲覧スペースで読書に夢中になっていました。
 美郷町内にこのような便利な公共施設があること、そしてその利用の仕方について見学を通して理解した2年生、これから学友館を利用する機会がますます増えることでしょう。
▲top
 2022年12月20日(火)   収穫感謝祭
 5年生は、春の田植えから秋の稲刈りまで、稲作り全般を通じてお世話になった深沢さんとご家族の方を招待して収穫感謝祭を開きました。3階ホールを会場に、米作りに関するクイズ、劇、思い出などを発表しました。社会で学習した農業に関する内容や実際に米づくりを体験して学んだことを生かした構成で、とても興味深い楽しい発表になっていました。恒例の収穫した餅米を使っての餅つきは、新型コロナウィルスの感染状況を考慮して今回は中止としましたが、その代わりに深沢さんがついてくださったお餅をいただきました。赤と白のとても縁起のよいお餅だそうです。
 深沢さんには、一連の米作りを通じて最新の農業の魅力や社会的な役割などを体験することで学ばせていただきました。本当にありがとうございました。
▲top
 2022年12月19日(月)   短歌・俳句に親しもう
 4年生は、国語で短歌と俳句の学習をしています。石川啄木、与謝野晶子、正岡子規などの作品を言葉の調子やひびきが感じられるように声に出して読む練習をしています。
 4年2組では、グループになって暗記した作品を声に出して互いに発表していました。
 「晴れし空仰げばいつも口笛を吹きたくなりて吹きてあそびき」
 音のリズム、作品の情景などが伝わるように声の調子を考えて発表する様子は、まるで歌人がよんでいるようで実に見事でした。
▲top
 2022年12月16日(金)   今日のおいしい給食
 今日の給食に、寒い冬にうれしい豚汁が出されました。メニューは、三色そぼろ丼、(麦ごはん、そぼろ丼の具)、くきわかめサラダ、豚汁、牛乳でした。写真は、4年1組の盛り付けです。4年1組の皆さんに感想を聞きました。
「三色そぼろ丼がとてもおいしく、食べやすかったです。」「そぼろ丼がまろやかな味、さわやかな色、やさしい香りでジューシーでした。」「そぼろ丼が味が濃くてごはんと食べたらちょうどよかったです。」「そぼろがごはんといっしょに食べるとおいしかったです。」「そぼろがジューシーでしょっぱくておいしかったです。」「そぼろがとろけるような食感でした。」「くきわかめサラダがしょっぱかったです。」「サラダのもやしとくきわかめがシャキシャキしておいしかったです。」「豚汁の味が濃かったです。」「豚汁の汁があまく酸っぱくいい感じでした。」「豚汁がまろやかな味でなめらかな豚汁でした。」「豚汁のさつまいもがあまかったです。」「豚汁のさつまいもがやわらかくてあまかったです。」「牛乳があまくておいしかったです。」
 ごはんに合う絶妙な味付けや食材本来のおいしさをしっかり味わった4年1組の皆さんでした。
▲top
 2022年12月15日(木)   校内授業研究会A
 3校時の5年1組の授業は、理科室で行われました。この授業も担任と養護教諭の2名によるTTで進められました。
 養護教諭の先生からは、バランスのよい食生活により、身長が伸びたり病気にかかりにくくなったりすることなど、健康や成長にとって好ましい影響があることについて示されました。
 5年生は、事前に自分たちの食生活に関する課題を考え、共通している人たちでグループを作りました。「野菜が苦手」「朝ご飯を食べないことがある」「おかしを食べ過ぎる」などです。朝ご飯グループからは」「早く寝て、朝にしっかり起きられるようにする」という生活を見直す案が出されました。ユニークな案もありました。おかしグループから出された「1人でローソンに行かない」という案で、これには大人も覚えておくべき心得だと感じた人も多かったかもしれません。
▲top
 2022年12月15日(木)   校内授業研究会@
 南教育事務所雄勝出張所の先生をお迎えして、特別活動(食育)の校内授業研究会が行われました。本校職員の他、他校の先生方も来校され、1年1組と5年1組の授業を参観しました。
 2校時の1年1組の授業は、担任と栄養教諭によるTT(Team Teaching)で行われました。栄養教諭の先生からは、大事な栄養をバランスよくとれるように給食を作っていること、そのため健康な体になるためにしっかり食べてほしいというお話を聞きました。
 子どもたちは、バランスよく食べて健康なからだになるために、苦手な物をどのようにして食べたらいいか、作戦を考えました。「きらいな物を食べてから好きな物を食べる」「給食を作ってくれる人を思い出して食べる」など、たくさんの作戦が出されました。授業の最後に、今日の給食メニューが紹介され、「バランスよく残さないで食べるぞ」という意欲をさらに高めることができました。
▲top
 2022年12月14日(水)   小
 進級して毛筆の学習をスタートし、いろいろな文字を書いてきた3年2組の皆さんは、墨汁やすずりなどの準備も上手にできるようになりました。
 そのような皆さんが、今日の書写で挑戦した文字は「小」です。1画目を半紙の中心になるように筆を置き、まっすぐ下まできたらしっかりはねることが主なめあてです。毛筆で思い通りにはねることは、なかなか難しかったようです。それでも練習を繰り返していくと少しずつ思い通りの「はね」が書けるようになってきました。1画ずつ集中して筆を動かす3年2組の皆さんの集中力も素晴らしかったです。次回の清書が楽しみになりました。
▲top
 2022年12月13日(火)   スマイルキッズスター
 ロング昼休みに運営委員会主催の「スマイルキッズスター」が開かれ、希望者によるたくさんの特技が発表されました。内容は、「けんばんハーモニカ」「お手玉」「手品」「そくてん」「ダンス」「4コマまんが」「ピアノ」「ほうき立て」「歌」で、最後まで楽しいステージを披露してくれました。
 写真は、1年生による応援団付きのダンスです。観客の皆さんの手拍子に合わせ、会場を大いに盛り上げていました。そして、プログラムの最後を飾ったのは、スクールバンド部の皆さんです。これまで練習してきた2曲を演奏して今日のスマイルキッズスターを締めくくってくれました。
▲top
 2022年12月12日(月)   ボウリング大会
 ロング昼休みを利用して運動委員会主催のボウリング大会が開かれました。この大会は3人でチームを作って戦う団体戦で、低学年と高学年に分かれ、トーナメント戦で行われました。
 ピンは水を少し入れたペットボトル10本です。それをやわらかいボールを転がして倒すのですが、思った以上にピンは倒れにくく、投げる人はしっかり狙いを定めていろいろなフォームでボールを投げていました。会場が1階ホールということもあり、見物人(ギャラリー)が多く、うまくピンが倒れると大きな拍手が起こりました。特にストライクが出た時は、拍手と共に大きな歓声も上がり、大きな盛り上がりを見せたボウリング大会となりました。
▲top
 2022年12月12日(月)   長声大会
 今日は、12月5日から行われてきた長声大会最終日となりました。長声大会は放送委員会が主催し、お昼の放送時間を利用して全校の教室に放送されるとてもユニークな大会です。
 放送委員の担当者は、放送設備の調整の他にストップウォッチで時間を計測する係も決めて大会を盛り上げました。参加は希望制ですが、1年生から6年生まで多くの出場者がありました。出場者は、自分の番になると自分の好きな言葉を息が続く限りマイクの前で言います。例えば、「スポンジ〜」「りんご〜」と、なるべく長く言うほど好記録になります。
 今日は、担任やお世話になっている先生の名前で挑戦した人もいました。「○○せんせい〜」と、15秒以上の大記録も出ました。単純なルールの大会ですが、放送委員会のよく考えられた企画のおかげで、全校の子どもたちに大好評のとても楽しい長声大会となりました。
▲top
 2022年12月9日(金)   食べてげんきもりもり大さくせん
 1年2組で、バランス良く食べることの大切さを学び、望ましい食習慣を形成してもらおうと「食べてげんきもりもり大さくせん」の学習をしました。この授業では、担任の先生の他に栄養教諭の先生にも指導していただきました。
 子どもたちが親しみやすい「黄レンジャー」「赤レンジャー」「緑レンジャー」が登場し、「エネルギーになる食べ物」「からだをつくる食べ物」「びょうきにまけないようにする食べ物」について教えてもらいました。そして、苦手な食べ物を食べるための作戦もみんなで考えました。
 「ぎゅうにゅうといっしょに」「すきなたべものといっしょに」「ごはんとまぜて」「ひとくち」「やさいはあじのこいものとたべる」など、たくさんのさくせんが提案されました。
 2人の先生による引き込まれるような授業展開により子どもたちは、「バランスよくしっかり食べてもっと元気にるぞ!」という気持ちを強くもつことができました
▲top
 2022年12月8日(木)   環境クイズラリー
 昼休みを利用して、環境委員会主催の環境クイズラリーが開かれました。グループごとに1階ホールをスタートし、校内8か所で環境に関する問題に答えて戻ってゴールするルールです。今回は1年生だけで構成されたグループを含めて、全部で12チームが参加しました。
 問題の内容は、リサイクルのこと、プラスチックのこと、二酸化炭素問題のことなど、近年問題になっている大事な内容で作られていました。全チームがゴールすると表彰式が行われ、上位3チームに賞状と賞品が渡されました。他のチームにも参加賞が渡され、みんなで楽しみながら環境問題を考えることができたとても有意義な環境クイズラリーとなりました。
▲top
 2022年12月8日(木)   今日のおいしい給食
 今日の給食は、寒くなってきた季節にうれしい温かいうどんでした。メニューは、うま塩鶏うどん、ちくわの磯辺揚げ、マヨポンサラダ、クリームワッフル、牛乳でした。写真は、1年1組の盛り付けです。1年1組の皆さんに感想を聞きました。
 「うどんがもちもちしてうまい。」「めんがもちもちしておいしかったです。」「スープのだしが出ていておいしいです。」「スープのゴボウがやわらかくておいしい。」「ちくわがやわらかくておいしい。」「ちくわの油の味がおいしい。」「ちくわがふわふわしておいしい。」「ちくわがもちもちしておいしい。」「ちくわをうどんに入れたらおいしかったです。」「ワッフルがふわふわしておいしい。」「ワッフルが甘くておいしい。」「ワッフルのクリームがおいしい。」「野菜サラダに好きなキュウリやニンジンが入っていておいしかった。」「全部おいしかったです。」
 うどんとそれに合うおかずやデザートなど、全体の調和がとれた満足いっぱいの今日の給食でした。
▲top
 2022年12月8日(木)   威風堂々
 5年1組では、音楽の時間にエルガー作曲の「威風堂々」を合奏しました。この曲は主旋律の他にヘ音記号の楽譜で表される低音部など、多くのパートに分かれています。それをリコーダー、ピアニカ、ピアノ、鉄きん、木きん、小太鼓、タンバリンで演奏しました。これまで各パートで練習を繰り返してきましたが、今日、初めて最後まで合わせて演奏することができました。
 何回か全体で演奏していると、次第に他のパートの音を感じながら演奏できるようになり、曲の盛り上がりや調和のとれた音の響きも感じられるようになってきました。
▲top
 2022年12月7日(水)   ソフトバレーボール
 4年生は、体育でソフトバレーボールを楽しみました。これまでの学習では、レシーブやトスなどの基本的な技を練習してきましたが、今日は初めてネットを使っての実戦的な練習をしました。
 ネットがあることで、ボールを打つ(返す)方向や高さをより意識するようになりました。ボールは当たっても痛くないので、失敗を恐れず思い切ってプレイできます。まだ、ボールを長くつなげることは難しいようですが、時々、見事なレシーブやトスが出るようになってきました。多くの人が初めて挑戦するバレーボールですが、その楽しさを存分に実感しながら、どんどん上達していくことでしょう。
▲top
 2022年12月7日(水)   プログラミングカー
 2年1組でプログラミング学習をしました。用いたのは、プログラミングカーです。紙の上の目的地まで左右に曲がったり止まったりするようにプログラムして走らせる模型の車です。
 プログラム用のカードを使って「前に1」「前に1」「前に1」「右に曲がる」「前に1」「前に1」というようにプログラムを入力してから走らせました。プログラミングカーが無事に目的地に着いて止まると歓声が出ました。拍手をして喜んでいる人もいました。プログラミングの基本を模型の車を使って楽しく学ぶことができました。
▲top
 2022年12月6日(火)   親力アップ講演会
 本日行われた学習参観の後に、美郷町教育委員会・美郷町PTA連合会・仙南小学校PTA共催による「親力アップ講演会」が開催されました。講師は、大森山動物園の小松守園長さんで、「動物の子育てに学ぶ」という演題で講演していただきました。
 多くの動物たちと関わってこられた小松園長さんのお話は説得力があり、大変興味深いものでした。ヒトも動物の一種であり、命をつなぎ一人前にする子育ては他の動物と変わらないこと、そして愛着と信頼が子育ての基幹となっていること、ふれ合いながらの心の交流がコミュニケーション力を育むことなど、動物たちの写真映像を交えながら分かりやすく説明してくださいました。
 今回の講演には、直前に用意した座席を急いで増やすなど、非常に多くの保護者の皆さんにご来場いただきました。小松園長さんの素晴らしいお話と、そして熱心な保護者の皆さまのおかげで大変有意義な親力アップ講演会とすることができました。本当にありがとうございました。
▲top
 2022年12月5日(月)   1年生と交流会
 6年生は、1年生と一緒に楽しい時間を過ごして仲よくなるために交流会を開きました。
 今日は、6年2組と1年2組が体育館に集まって一緒に楽しみました。今回準備したのは、6年2組の皆さんが作った「輪投げ」「ボウリング」「魚釣り」の3コーナーです。輪投げコーナーでは、1年生がペットボトルのまとに輪がかかるように狙って投げ、成功すると6年生から拍手をもらっていました。さらに賞品も手渡されました。ボウリングや魚釣りのコーナーでも同様に1年生は夢中になって笑顔で遊んでいました。この楽しい交流会を通じて、1年生も6年生も一緒にわくわくした時間を共有し、これまで以上に仲よくなることができました。
 なお、6年1組と1年1組の皆さんも内容は少し違いましたが、12月2日に同じような交流会を開いて一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
▲top
 2022年12月2日(金)   食育イベント(最終)
 ほけQ委員会(保健・給食委員会)企画の食育イベントが5・6年生を対象に行われました。これまで1・2年生と3・4年生を対象に開催してきましたので、今日が最終となりました。
 安全でおいしく楽しい給食の時間になるように給食センターの職員さんたちが調理以外にも多くの仕事をしていること、特に衛生面に配慮していることに5・6年生は強い興味を示していました。
 12月12日からは、給食ウィークが始まります。給食を通じて食に関する意識を高めるよい機会になることでしょう。
▲top
 2022年12月1日(木)   今日のおいしい給食
 12月なって最初の給食は、多くの人が楽しみにしていたキーマカレーでした。メニューは、ナン、キーマカレー、フレンチサラダ、かぶのコンソメスープ、牛乳でした。
 写真は、3年1組の盛り付けです。3年1組の皆さんに感想を聞きました。「キーマカレーがカリカリしていました。」「キーマカレーの味がこくて、とろとろしておいしかったです。」「ナンがキーマカレーと合っていておいしさがすごくつまっていました。」「ナンだけでもおいしかったけど、カレーと食べるとあまくてとてもおいしかったです。」「ナンがやわらかくておいしかったし、カレーに付けたらもっとおいしくなりました。」「キーマカレーのぴりからとナンのあいしょうがばつぐんでした。」「ナンがふわふわもちもちでした。」「カレーとナンをいっしょに食べたらほっぺがおちそうなくらいおいしかったです。」「カレーはそのまま食べたらからかったです。」「ナンがもちもちしておいしかったです。」「野菜がしゃりしゃりしてとってもおいしかったです。」「スープの味が野菜味でこくがありました。」「スープがとろけるくらいおいしかったです。」「全部おいしかったです。」「全部のおいしさにびっくり箱みたいにおいしかったです。」
 少し辛いキーマカレーとその味をより引き立ててくれる多くのメニューに大満足の3年1組の皆さんでした。
▲top
 2022年12月1日(木)   秋田県学習状況調査
 秋田県学習状況調査が県内の小学校で行われました。本校でも4・5・6年生が国語、社会(4年生は社会なし)、算数、理科に取り組みました。そのため午前中は特別日課でノーチャイムとなり、3年生以下の皆さんも上級生が集中できるように協力して過ごしました。      
 写真は、初めてこの調査に挑戦した4年2組の皆さんです。どの人もしっかり集中して問題に向かっていました。
▲top
CGI-design