日記[管理]
2021年   11月  
 2021年11月30日(火)   仙南小の窓から
 今日は、外で過ごしても気持ちよい小春日和の一日でした。写真は、6年1組の窓からの様子です。青空をバックに白い真昼山が雄大な姿を見せていました。
 明日から12月です。気温が下がり天候が崩れることが予想されます。本格的な冬が少しずつ近づいてきたようです。
▲top
 2021年11月30日(火)   ひまわり秋まつり
 3校時、1年生は、すこやか園5歳児さんを招待して「ひまわり秋まつり」を開きました。どんぐりなど、これまで集めてきた木の実やいろいろな材料を工夫して作ったおもちゃで楽しく遊んでもらう内容です。この日のため、1年生は、生活科の時間を中心に準備してきました。おもちゃの他に賞品も用意しました。
 5歳児さんたちは、体育館に用意された「マラカス」「けんだま」「さかなつり」「どんぐりめいろ」「くじびき」「こま」の各コーナーを自由に回りながら楽しく遊んでいました。
 秋まつり終了後、1年生から、「自分たちで作ってきたもので5歳児さんに楽しんでもらってうれしかったです。」など、自分たちが努力してきたことが秋まつりの成功につながったことを喜び、満足している様子が伝わってくる感想がたくさん出されました。
▲top
 2021年11月30日(火)   工場見学
 社会科で「自動車工業」を学習している5年生は、2校時、オンラインによる自動車工場見学をしました。見学したのは、日産自動車追浜(おっぱま)工場(神奈川県)です。実際に工場に出向くことができないため、オンラインで担当の方と会話しながら、自動車生産の様子を見学しました。
 まず、工場の広さや敷地内にある施設の概要について説明がありました。次に、自動車のボディーが溶接され、部品を組み付けて完成していく様子を、途中にクイズを入れながら興味深く解説していただきました。子どもたちは、実際の工場にいるような臨場感をもち、大事なことを記録しながら見学していました。最後は、写真のように子どもたちの質問に丁寧に答えていただき、オンラインによる工場見学は終了しました。
 教科書や資料集で自動車工業について学習している5年生ですが、今日のオンライン見学により、自動車工場の実際の様子やそこで働いている人たちの思いにも触れることができました。
▲top
 2021年11月29日(月)   体験入学
 6年生は、午後、美郷中学校で体験入学をしました。そして、千畑小と六郷小の6年生も一緒になり、国語・数学・社会・音楽・美術・技術の6コースに分かれて授業を受けました。中学校の先生による授業は、初めは、緊張していましたが、活動が進んでいくうちに次第に集中し、活発に発表する場面がたくさん見られました。
 また、中学校1年生による集会では、中学校の授業や部活動に関する説明や、入学当初は不安に感じていたが、慣れてくると中学校生活が楽しくなって充実した毎日を過ごせるようになった経験などについて、6年生の立場になってお話してくれました。さらに、授業終了後は、写真のように中1の先輩が、各コースの小学生からの質問や疑問に丁寧に答えてくれる時間もありました。
 今日の体験入学で、中学校進学の不安が軽減されると同時に、入学後の生活に希望と期待を膨らませることができた6年生でした。
▲top
 2021年11月29日(月)   避難訓練
 2校時に火災を想定した避難訓練がありました。3階の家庭科室から出火したことを想定した緊急放送が入ると、各教室ではそれまでの活動を直ちに中止し、放送に耳を傾けました。そして、正門前への避難指示が出ると、担当の先生の後に続き、落ち着いて素早く避難を開始しました。 
 写真は、避難放送から数分後の様子です。これまで2回の避難訓練を経験していたこともあり、子どもたちも職員も冷静に落ち着いて行動することができました。これからも今日の避難訓練のことを忘れず「自分の命は自分で守る」という意識で安全な日常生活を送ってほしいと思います。
▲top
 2021年11月26日(金)   卒業写真
 5校時、6年生は、卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。多目的ホールに設営された特設スタジオで、一人一人、入念に撮影が行われました。
 撮影前に、鏡の前で服装や髪型などをチェックする様子も見られました。考えてみると、「ふれんず」の皆さんが卒業するまで、あと3か月と少し。そのような時期になったことを改めて感じさせられました。
▲top
 2021年11月26日(金)   バランスよく食べよう
 ほけQ(保健・給食)委員会主催の紙しばいやペープサートが読書タイムを利用して行われました。テーマは「バランスよく食べよう」です。紙しばいやペープサートを通じて、健康な体をつくるためにバランスよく食べることが大切であることを発表しました。また事前に集計していた各クラスの食べ物アンケートの結果についての説明もありました。
 今日は、1・2年生を対象に行われましたが、22日には、3・4年生を対象に行われています。また、5・6年生へは、30日(火)に行う予定です。
▲top
 2021年11月26日(金)   今日のおいしい給食
 今日の給食に秋田県の新しいお米「サキホコレ」が出されることを献立表で確認していた子どもたちや職員は、朝から給食を楽しみにしていました。
 メニューは、ごはん(サキホコレ)、牛乳、焼き魚、肉じゃが、豚汁、紀州の南高梅でした。写真は、3年2組の盛りつけです。3年2組の皆さんに感想を聞きました。
 まずは、注目のサキホコレについて。「ふっくらしていた」「いつもよりおいしい」「甘い感じがする」「おかずなしでもおいしい」「かめばかむほど味がしてくる」「もちもちしている」「今までのお米と見た目は同じだが食べると違う、おいしい」「甘さがあきたこまちよりある」「いつものごはんより、くっつきやすく甘い」「南高梅と合っていて一緒だとおいしい」
 一方でこのような感想も。「甘さは、あきたこまちの方がある」「いつもの(あきたこまち)と味はそんなに変わらない、でもおいしい」
 おかずについて。「梅干しは酸っぱいけどおいしい」「梅干しは酸っぱくて好きではないけど、この梅は甘く感じた」「ごはんと梅が合っていて酸っぱくなかった」「肉じゃががごはんと合っていた」「豚汁のお肉がおいしい」「肉じゃがの素材がおいしい、特にニンジンとジャガイモが柔らかくておいしい」
 衝撃のデビューを飾った「サキホコレ」の品位のあるおいしさと同時に、これまで単独で秋田を支えてきた「あきたこまち」の底力も再確認できた本日の給食でした。
▲top
 2021年11月26日(金)   わらび座ソーラン節
 24日に引き続き、わらび座の先生に来ていただき、1・2年生が表現活動を、4年生がダンスを指導していただきました。
 4年生は「わらび座ソーラン節」を先生の振り付けをお手本に、写真のように全身を使って軽快に力強く踊っていました。テンポが速く、最初は、曲に合わせるのが大変でしたが、全体を通した動きが分かってくると、次第に流れるように、しかも一体感のある動きになり、笑顔で楽しそうに踊ることができました。
 わらび座の先生のプロフェッショナルとしての素晴らしい踊りを間近で見たことも、子どもたちにとってよい刺激になったようです。
▲top
 2021年11月26日(金)   福祉の仕事
 6年生は、福祉の仕事に対する理解と関心を深め、高齢者や障害がある人と共に生きていくためにどのようなことができるか考えるため、六郷高校を訪問しました。六郷高校では、福祉科の生徒さんによる実習を体験しました。グループごとに、車いす、実物大の人形を使った入浴、ベッドメーキングなど、高校生の皆さんから丁寧に教えていただきました。人形を実際の人に見立てて入浴させる様子を見学した6年生は、高校生の手際のよい丁寧な作業に感心していました。  
 六郷高校は秋田県で唯一福祉科のある高校で、本校の先輩も学んでいます。6年生は、福祉の仕事と高校の授業内容の実際を知ることができました。福祉のこと、そして将来の進路を考える上でも今回の訪問は、大変貴重な体験となりました。
▲top
 2021年11月25日(木)   くうき砲〜
 ドラえもんのひみつ道具に「くうき砲」があります。
 今日のクラブ活動の時間、実験・科学クラブでは、段ボール箱で作った「くうき砲」で空気を発射させ、ろうそくの炎を消す実験をしました。段ボール箱の一つの面に穴を空け、両方の側面を勢いよくたたくと、中の空気が圧縮されて穴から飛び出し、それが遠くまで届くことを利用したものです。
 今日のクラブは、3年生が来年度入るクラブの参考にするために、見学する時間となっていました。理科室に来た3年生は、くうき砲を貸してもらい、ろうそくに向かって発射させていました。少しだけ、ドラえもんの気分が味わえたことでしょう。
 他にも「スポーツA」「スポーツB」「クッキング・手芸」「イラストアート・パソコン」「将棋・オセロ・囲碁」の各クラブも見学し、4年生になったらどのクラブに入ろうか、わくわくしていた3年生でした。
▲top
 2021年11月24日(水)   わらび座の先生
 美郷町学校教育支援人材派遣事業として、わらび座の役者の方から、1年生・2年生・3年生へ、表現運動の実技指導をしていただきました。
 写真は、1年生が指導していただいている様子です。1年生はわらび座の先生の動きをまねして、石や太陽になったり、おもしろいポーズをとったりしていました。子どもたちは、先生の動きを一生懸命真似して、今朝の寒さを忘れるほど夢中になって活動していました。
▲top
 2021年11月24日(水)   仙南小の窓から
 ついに初雪が降りました。写真は7時50分頃、5年1組の窓から見た様子です。短時間でしたが大きな白い雪が降り、ブランコ付近には、うっすらと雪が積もりました。子どもたちも毛糸の帽子に手袋など、冬の装いの人が目立ちました。
 2年2組では、今日の国語の時間に、新出漢字で「冬」を練習していました。初雪の日にぴったりの漢字でした。
▲top
 2021年11月22日(月)   そよかぜ郵便局
 そよかぜ学級では、お手紙をもらった時のうれしい気持ちを全校のみんなに広げようと「そよかぜ郵便局」を開くことになりました。12月になったら全校に「クリスマスカードを送ってみませんか」と呼びかけ、そのカードを自分たちで配達する予定です。
 その準備をするため、午前中に仙南郵便局を見学して郵便物を配達するための工夫について調べてきました。 郵便局の方からは、ポストのことや消印のこと、そしてお手紙が届くしくみなどについて説明していただきました。子どもたちからは、「配達の時、どんなことに気をつけていますか」などの質問が出され、それについても丁寧に答えていただきました。
 今日の見学で、全校に喜ばれる「そよかぜ郵便局」を目指していこうというみんなの気持ちが一層強くなりました。
▲top
 2021年11月19日(金)   伝統の技A
 佐藤養助稲庭饂飩総本店では、多くの子どもたちも食べたことのある稲庭うどんを作る様子を窓ごしではありましたが、間近で見ることができました。熟練した職人さんによる鮮やかな手さばきにより見事なうどんになっていく様子に子どもたちは感心していました。
 説明によると、このような職人になるには、10年かかるそうです。何人かの子どもたちからは、自分もそのような熟練の技を身に付けた職人になりたいという声が上がっていました。
▲top
 2021年11月19日(金)   伝統の技@
 5年生は、伝統工業の学習としてFW(フィールドワーク)に出かけました。見学先は湯沢市の川連漆器伝統工芸館と佐藤養助稲庭饂飩総本店です。
 川連漆器伝統工芸館では、職人さんが天然の漆を一つ一つ手作業で丁寧に塗り上げて完成させたお椀などを見学しました。子どもたちは、繊細でありながら美しくぬくもりを感じさせる川連漆器の素晴らしさにしっかり触れることができました。
▲top
 2021年11月18日(木)   今日のおいしい給食
 今日は、久しぶりのパン給食の日でした。メニューは、花パン、牛乳、ふっくら肉だんご、美郷野菜のグラタン風煮、コンソメスープ、県産ブルーベリージャムでした。写真は、6年2組の盛りつけです。6年2組の皆さんに感想を聞きました。
 「パンと肉だんごを一緒に食べるとおいしい」「ジャムを付けたパンがおいしい」「パンがふわふわで、そのまま食べてもおいしい」「牛乳とパンが合っている」「パンは素材の味がいい」「ブルーベリーの酸っぱさがパンと合う」「スープの野菜の味がしっかりしている」「スープの野菜に味がしみていておいしい」「肉だんごのたれがおいしい」「グラタン風煮は甘くておいしいし、ベーコンと野菜の香りがよかった」
 パンとスープを中心に、食材のおいしさをより引き立てるメニューを大いに満喫した6年2組でした。
▲top
 2021年11月18日(木)   まかせて!美郷ヘルパー隊U
 11日(木)に実施した3年2組の美郷ヘルパー隊に続き、今日は3年1組の美郷ヘルパー隊が活躍しました。場所は、「学友館」「たかはし農舎」「坂本東嶽邸」「斉藤牧場」の4か所です。
 たかはし農舎では、ほうれん草の袋詰めをしました。まず、収穫したてのほうれん草の根をはさみで切り、はかりで決められた重さにまとめました。次に手作業で袋に入れる方法と写真のように機械で行う方法を体験しました。お店で売られているように袋詰めされた様子を見て子どもたちは大喜びでした。
▲top
 2021年11月17日(水)   仙南小の窓から
 夕方5時頃、5年2組の窓から見た様子です。太陽が沈み、まだ明るさが残っている中に鳥海山がくっきりと見えました。同時に南の空(写真左上)に木星が輝いていました。今日の木星は−2.4等星で、このような明るさ(暗さ)でもすぐに見つけることができました。
 仙南小学校の窓から見える素晴らしい光景に改めて感心しました。
▲top
 2021年11月17日(水)   レッツ!チャレンジすこやかクッキング教室
 午後、6年生は、レッツ!チャレンジすこやかクッキング教室で食育の学習をしました。今回は、美郷町食生活改善推進協議会から3名、美郷町福祉保健課から1名、計4名の皆さんを講師としてお招きしました。本来であれば、実際に調理をしながら学習する予定でしたが、今回は新型コロナウイルス感染拡大防止により、教室での学習となりました。
 講師の皆さんからは、健康維持のために「食事」「運動」「休養」が大事であること、特に朝食は、元気な体をつくるために欠かせないもので、しっかり食べることで体温が上がり学力向上にもつながることを説明していただきました。
 講師の皆さんからは「仙南小学校の6年生は朝食をしっかり食べている人が多く、自分で料理をする人もいて感心しました。」というお言葉をいただきました。今が育ち盛りの6年生です。今日学んだ「食」のことを生かし、これから、元気いっぱい健康に過ごしてほしいものです。
▲top
 2021年11月16日(火)   技をレベルアップ
 4年生は、2校時に体育でマット運動の学習をしました。技を友達と見合ったり教え合ったりして、レベルアップすることが主なねらいです。
 最初に、各種の技のポイントを全員で確認し、グループに分かれて練習しました。もうすっかり使い慣れたタブレットを今回も活用しました。自分の動きを録画したのは、友達と一緒に確認し、次にどのようなポイントに注意して動いたらよいか話し合うためです。
 なお、この授業は、日常的な授業公開として本校職員の研修の時間でもありました。子どもたちも職員もこの授業を通じて確実にレベルアップすることができました。
▲top
 2021年11月15日(月)   生命の螺旋(らせん)、からまり合う生と死を通じてA
 大小島さんは、生命の螺旋(らせん)とは、「多くの生命の生と死が繰り返される中で、生き物が命をいただき、そのバトンを渡していくこと」で、今を一生懸命に生きる大切さや自分がたくさんの生き物に生かされていることを、ご自身の作品を解説しながら伝えてくださいました。
 公演後には、写真のように、会場からの質問にも丁寧に答えてくださいました。本校1階ホールの大小島さんの作品を改めて見た時、生と死、そして命の尊さについて、これまで以上に感じる何かがあることでしょう。
▲top
 2021年11月15日(月)   生命の螺旋(らせん)、からまり合う生と死を通じて@
 午後、美郷中学校を会場に、現代美術家 大小島真木さんの講演会があり、美郷中学校生徒と町内各小学校6年生が参加しました。
 大小島さんは、生命の起源ともいえる「木・火・土・金・水」をテーマに、公民館と町内各小中学校の壁画を制作された方です。
 本校では、ふれんず学年が1年生の時に「土」をテーマとした作品を制作され、ふれんずの皆さんとも交流しています。講演の演題は「生命の螺旋(らせん)、からまり合う生と死を通じて」でした。
▲top
 2021年11月12日(金)   今日のおいしい給食
 今日の給食は、みんなが楽しみにしていたカツカレーでした。メニューは、麦ごはん、ロースとんかつ、牛乳、ぶどうのゼリーポンチです。写真は2年2組のもりつけです。2年2組の皆さんに感想を聞きました。
 「カレールウのお肉とトンカツで、お肉がいっぱいなのでおいしい」「トンカツとカレーがいっしょでおいしい」「とんかつが柔らかくておいしい」「とんかつがサクサクしていておいしい」「デザートの丸いゼリーが口の中で割れるとおいしさが広がる」「ぶどうのゼリーがおいしい」
 期待したとおり、今日のカツカレーは、みんなをハッピーにしてくれたようです。
▲top
 2021年11月12日(金)   きょう土のはってんにつくす
 4年生は、先人のはたらきにより地域の人々の生活が豊かになり発展してきたことを社会科で学習しています。今日は、美郷町の発展に尽力した坂本理一郎(東嶽)について調べるため、坂本東嶽邸を見学しました。
  坂本東嶽邸に到着した4年生は担当の方から、まず、坂本理一郎(東嶽)の生い立ちについて説明していただき、さらに坂本東嶽邸の内部も見せていただきました。また、隣接している千屋断層学習館も見学することができました。
▲top
 2021年11月12日(金)   スタンプ、スタンプ!
 3校時に1年生は、図工室で「スタンプ、スタンプ!」の学習をしました。身の回りにある容器などの形を利用して、おもしろい色や形を大きな紙にスタンプしていく造形遊びです。
 ペットボトルやキャップ、ゼリーの容器や紙コップなど、様々のものを使って絵の具を紙にスタンプしていきました。思いがけない模様や形、色などができ、どの子も夢中になって活動していました。
 今回は、この春まですこやか園で一緒に過ごし、現在は支援学校に通学しているお友達も一緒に活動しました。久しぶりに再会したみんなは、とてもうれしそうで終始笑顔で仲よく活動していました。授業が終わってお別れするときも、全員が玄関でお見送りをし、またの再会を約束していました。
▲top
 2021年11月12日(金)   まちたんけん
 2年生は午前中、生活科の学習で、「まちたんけん」に出かけました。施設を見学し、そこで働いている人たちが、どのような仕事をしているのか、自分たちの生活とどのような関わりがあるのか、調べてきました。
 写真は、給食センターグループの様子です。センターに入ると2年生も手を消毒し、白い帽子をかぶりました。そして、職員の方が給食を作る部屋に入る前に、身支度を整えて、手を念入りに洗って消毒する様子を見せていただきました。この後、2年生は、窓ごしに、今日の給食を調理している様子を見せていただきました。
 なお、別のグループは、すこやか園、公民館、リリオスを見学してきました。
▲top
 2021年11月11日(木)   まかせて!美郷ヘルパー隊!
 3年生は前期から総合の学習で、ふるさと美郷町のよさを調べる学習をしてきました。そして今回、町内のいろいろなお仕事のお手伝いをする「美郷ヘルパー隊」を結成しました。
 今日は、3年2組の4つのヘルパー隊が、「仙南すこやか園」「道の駅美郷」「アックス」「秋田諏訪宮」でお仕事をしました。
 写真は「道の駅美郷」で活動中のヘルパー隊です。野菜に貼られている値札や生産者名が見やすいように並べていました。また、レジで商品のバーコードを読み取ったりお客様と会話して対応したりするなど、貴重な体験をすることができました。
 なお、3年1組のヘルパー隊は、18日に別の場所で活動することになっています。
▲top
 2021年11月10日(水)   ABCD…
 5校時、3年1組は、ホールでの外国語活動の学習中でした。裏返しにしてばらばらになっているA〜Zのカード26枚を、グループのみんなで協力してアルファベット順に並べ、次にABCの歌をグループ全員で歌うと完成、というゲーム形式の活動をしていました。
 ABC…のアルファベット順を楽しみながら自然に覚えたようで、全身を使って夢中になって活動していました。
▲top
 2021年11月9日(火)   手あらい教室A
 写真は、石けんで手を丁寧に洗った後、ルミテスターで汚れの数値を測定している様子です。みんな、数値がどのように変化するか少しドキドキしていました。
 判定基準は、1500より少ないと合格、1500〜3000が要注意、3000を超えると不合格です。最初、10000を超えている人がたくさんいましたが、洗った後は、全員が見事に合格することができました。
 今日の手洗い教室で、手洗いがなぜ必要なのか、どのように洗うと手の汚れを落とすことができるのか、しっかり理解することができました。新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症対策としても手洗いは大切です、今回学んだことを生かして正しい手洗いを習慣化していきたいと思います。
 今回、お世話になった秋田県大仙保健所、大曲食品衛生協会、美郷町教育委員会の皆さま、本当にありがとうございました。
▲top
 2021年11月9日(火)   手洗い教室@
 午後、2年生を対象に手洗い教室が行われました。秋田県大仙保健所から1名、大曲食品衛生協会から7名、美郷町教育委員会から1名、合計9名の皆さまにご来校いただき、手洗いの大切さや手洗いの方法について教えていただきました。
 今回は、ルミテスターという手の汚れを測る装置を使用し、洗う前と洗った後で数値がどのように変化するか、一人一人が確認しました。
▲top
 2021年11月8日(月)   比例を使って
 6年1組では3校時、南教育事務所仙北出張所指導主事の先生をお迎えして算数の研究授業が行われました。そして、教育長さんや町内各小中学校の先生方、本校職員が参観する中、子どもたちは集中して課題に取り組んでいました。
 今日の課題は、画用紙の枚数と重さが比例する関係を利用して、大量の画用紙のおよその枚数を用意する方法を考えることです。これまで学習した比例の性質を活用し、いろいろな考え方が出されました。最後に確認問題を解く場面では、各自がタブレットを使って答えや考え方を確かめ、自分のペースに合わせて学習を進めていました。
 いつものように、TT(チームティーチング)による授業でしたが、子どもたちも2人の先生たちも笑顔がいっぱいで、とても楽しそうに学習していることが印象的でした。
▲top
 2021年11月5日(金)   今日のおいしい給食
 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、チキンりんごソースがけ、五目きんぴら、なるとのすまし汁、りんごゼリーです。写真は5年1組の盛りつけです。5年1組の皆さんに感想を聞きました。
 「チキンのりんごソースとお肉の相性がよくておいしい」「チキンのりんごソースがけは、ごはんと一緒だととてもおいしい」「五目きんぴらにたれがしみこんでいて美味だった」「すまし汁は具がいっぱいでおいしい」「すまし汁は出汁がよく出ている」「こんにゃくが本当は苦手だけど、今日のすまし汁のこんにゃくはおいしかった」「ゼリーのリンゴ味がおいしい」「りんごはあまり好きでないけど、りんごゼリーはおいしかった」
 苦手な食材でもおいしくいただけたようで、まさに食欲の秋にふさわしいメニューでした。
▲top
 2021年11月5日(金)   日本の輸送A
 ホールでの学習会が終了すると、校舎の横に駐車している大型トラックを間近で見学させていただきました。そして、大きなタイヤが10本もあること、燃料タンクが600Lもあり、秋田から名古屋まで燃料の補給なしで往復できることに驚いていました。
 実際に荷台に乗せてもらってその広さの体感もしました。最後に運転席に座らせてもらった5年生からは、「運転席が高くて景色がいい」「カーテンやベッドもあって広くて快適」という感想が出されました。
 日本の物流を支える大きくてかっこいいトラックにあこがれた5年生も多かったことでしょう。
▲top
 2021年11月5日(金)   日本の輸送@
 3,4校時、5年生は、社会科で物流を支えるトラック輸送について学習しました。今回は、秋田県トラック協会の2名の方に来校していただき、最初に1階ホールで トラック輸送についてお話していただきました。
 子どもたちは、トラック輸送の長所、トラックの種類、ライフラインを支えるトラック輸送、そしてトラック輸送の今後の課題についての説明を聞き、記録用紙に記入していました。
▲top
 2021年11月5日(金)   交流会
 2年1組では、2校時、支援学校に通学しているお友達と一緒に楽しい交流会を開きました。先週のおもちゃフェスティバルでも一緒に交流したので、今日もすぐに仲よく遊ぶことができました。
 2年1組では、今日の交流会で何をやるか、学級会で話し合い、ボウリング、ロンドンばし、ぬりえをやることになり、準備してきました。今日の交流会で楽しい思い出をまた一つ増やすことができました。
▲top
 2021年11月4日(木)   みさとキッズわくわく交流会
 本日午後、リリオスを会場に、みさとキッズわくわく交流会が開かれました。町内3小学校の6年生が様々な活動を通してふれ合うことにより、互いの理解を深め、来年春からの中学校生活への期待感を高めることをねらいとしています。
 開始式後の最初の活動は名刺交換です。グループで円形になりながら名刺を配り、自己紹介が行われました。その後、様々な活動が行われ、緊張していた表情も次第に和らぎ、みんなの仲間意識が高まっていきました。後半になると、3校の子どもたちは、すっかり打ち解け、はつらつと活動していました。
 写真は、「ジャンボじゃんけん」で、グループ対抗の体全体を使ったじゃんけんです。勝っても負けても大きな歓声が上がっていました。
▲top
 2021年11月4日(木)   ヘチマの実
 1校時、4年生は理科の学習で畑のヘチマを観察しました。
 しばらく見ないうちにヘチマの実が大きくなっていたこと、茶色にかれた実からは、下の方から大量の種が出できたことなどに驚いていました。
 秋になって気温が下がってくると植物の様子がどのように変化するか、目で見て手で触れて確認していました。
▲top
 2021年11月2日(火)   なべっこD
 焼きいもは、ほくほくで甘く、大好評でした。たぶん、お店で売っているものや焼きいも屋さんのものと同等、いやそれ以上においしかったかもしれません。
 おいしいなべと焼きいも、そしてお家の方の愛情たっぷりのおにぎりのおかげで、大満足のなべっこにすることができました。
▲top
 2021年11月2日(火)   なべっこC
 今日のなべっこのもう一つのメニューが焼きいもです。以前みんなで収穫したサツマイモを昨日、4・5年生が焼きいもにするために準備をしてくれました。濡れた新聞紙でサツマイモを包み、さらにアルミニウム箔で念入りに包んでいました。
 それを、午前中、本校職員数名が写真のように薪と落ち葉でじっくりと焼きました。
▲top
 2021年11月2日(火)   なべっこB
 なべっこのグループは、縦割りのなかよしグループです。全部で32のグループは、密を避けるため、体育館、1階ホール、2階ホール、3階ホールに分かれて鍋を作り、その場でいただきました。
 鍋は、事前に鶏肉か豚肉、味噌味かしょう油味をグループで話し合って決めていましたが、どのグループの鍋も最高においしくできていたようです。
▲top
 2021年11月2日(火)   なべっこA
 写真は、あるグループの完成した芋の子汁です。出汁もしっかり出ていてみんなでおいしくいただきました。おかわりをしていた人もいました。
▲top
 2021年11月2日(火)   なべっこ@
 今日は、全校のみんなが楽しみにしていたなべっこの日でした。天気はよかったものの、昨夜からの雨でグランドの状態がよくなかったため、校内でのなべっことなりました。
 5・6年生が鍋に食材等を入れてカセットコンロで加熱し、味噌やしょう油でおいしく味付けをしてくれました。
▲top
 2021年11月2日(火)   楽しんでね
 2年生は、先週自分たちで楽しんだおもちゃフェスティバルに、1年生を招待しました。2校時、1年生と2年生は、1階ホールに集合、はじめの会をした後、各おもちゃのコーナーに1年生を案内していました。
 写真は、ヨットカーにうちわで風を送って走らせている様子です。どのコーナーでも2年生は1年生に遊び方を丁寧に説明していました。おかげで1年生はいろいろなおもちゃを心ゆくまで楽しむことができました。
▲top
 2021年11月1日(月)   昼休み
 11月になりました。朝夕は一段と寒くなってきましたが、仙南小の子どもたちはとても元気です。
 今日は月曜日なので、昼休みは1〜3年生が体育館を使えることになっています。本校の体育館は大変広く、思いっきり体を動かすことができます。写真は3年生がドッジボールを楽しんでいる様子です。この他にもたくさんの人たちが、ハンドベースボールやおにごっこを楽しんでいました。
▲top
CGI-design