日記[管理]
2022年   10月  
 2022年10月31日(月)   流れる水のはたらきB
 山の中と平地で流れる川の観察を全て終了した5年生は、玉川河川敷の大きな木の周辺でシートを敷き、お弁当を広げました。
 抜けるような青い空と明るい太陽の下、ぽかぽか陽気にも恵まれ、5年生はピクニック気分を満喫しながら友達と一緒においしいお弁当を味わっていました。
▲top
 2022年10月31日(月)   流れる水のはたらきA
 次に5年生が向かったのは、松倉の玉川河川敷です。ここでは平地に出て流れる川の様子を観察しました。真木渓谷で見た川との違いを確認し、記録用紙に気付いたことを記入していきました。
 水の流れる速さや河原の石の形や大きさなど、たくさんのことについて発見があったようです。記録を終え、自由時間になった5年生の中には、投げた石を水面に跳ねさせて遊ぶ水切り遊びに夢中になっている人もいました。
▲top
 2022年10月31日(月)   流れる水のはたらき@
 5年生は、理科で「流れる水のはたらき」の学習をしています。今日は、実際の川を観察し、水の流れや河原の様子などを調べるためにFWに出かけました。
 最初、斉内川が流れる真木渓谷に行きました。まだ朝霧が残っている中、バスを降りて山の中の上流を観察できる場所まで約15分くらい歩きました。山の中を急カーブで曲がる川の様子を観察し、水の流れや河原の特徴などを自分の目で確かめていました。
▲top
 2022年10月28日(金)   つながりの中、生きる
 午後、美郷中学校を会場に、秋田市大森山動物園の小松園長さんの「つながりの中、生きる」をテーマとした講演会が開かれ、美郷中学校生徒と町内各小学校6年生児童が参加しました。
 小松さんは、楽しいことも辛いことも経験しながら、今を強く生きて挑戦することが大切であることを話されました。そして、動物園の動物たちを例に、子育て、親子関係、群れ、社会という「つながり」があるから人も動物も存在し、生きていけることを説明されました。
 偶然ですが、今日は2年生がFWで大森山動物園に行きました。同様に6年生も修学旅行で大森山動物園に行っています。人も他の動物たちも、同じ生き物として毎日をつながりを大切に生きている存在であることを子どもたちも学年に応じて理解できたことと思われます。
▲top
 2022年10月28日(金)   ふれあい教室B
 午前の活動を終えた2年生は、ピクニック広場に集合し、楽しいお弁当タイムとなりました。乾いた緑の芝生と見頃になった紅葉、そして青い空。このような気持ちのよいところで食べるお弁当は一段とおいしくなったはずです。
 昼食後、アソヴェの森の遊具で遊んだり、他の動物を見たりして楽しく過ごした2年生は、「生き物なかよし大作戦」を無事に終了し、仙南小学校へ帰りました。
▲top
 2022年10月28日(金)   ふれあい教室A
 2年生は、二つのグループに分かれ、片方のグループがふれあい教室に参加している時に、別のグループは動物園のいろいろな動物を見て回りました。
 今日はお天気にも恵まれ、子どもたちは、友達と一緒に広い動物園内を楽しく散策していました。
▲top
 2022年10月28日(金)   ふれあい教室@
 2年生は、生活科「生き物なかよし大作戦」の学習で秋田市大森山動物園を訪れ、「ふれあい教室」に参加しました。動物とふれあうことでその動きや表情など、いろいろな様子を観察し、動物へ親しむことが主なねらいです。
 2年生は、動物園の担当の方から動物にふれる時の注意点について説明を受け、かわいいモルモットやウサギに優しくふれて、体の温かいぬくもりやふわふわした毛の感触などを確かめていました。
▲top
 2022年10月26日(水)   後期の係
 4年1組では後期の係が決まり、6校時に各係の活動内容などをお知らせするポスターを作りました。
 「わくわくお誕生日」「ピカピカかがやき」「わくわくイベント」「しっかりお手伝い」「ワクワク音楽」「連らくチェック」の6つの係があり、各メンバーが集まって楽しそうに活動していました。活動内容を見ると、どの係も工夫されていて楽しそうなものばかりでした。これから、それぞれの係活動が本格的に始まると毎日がますますわくわくしたものになりそうな4年1組でした。
▲top
 2022年10月26日(水)   跳び箱あそび
 1年生は、3校時に跳び箱あそびをしました。跳び箱を跳ぶためには、両足で踏み切ることが大切です。そのため、初めは軽く助走して踏み切り板を両足で蹴ってジャンプし、跳び箱に両足で上がり、さらに両足で蹴って着地する練習をしました。このような練習により両足を意識してスムーズに跳ぶことができるようになりました。
 この後、両手で体を支えて跳ぶ方法も練習しました。練習を重ねていくと、多くの人が両足で勢いよく踏み切って両手で体を支えて跳ぶ開脚跳びができるようになりました。
▲top
 2022年10月26日(水)   仙南小学校の窓から
 今日は鳥海山がよく見えました。写真は、10時半ごろ、3階から見た鳥海山です。よく見ると山頂付近が雪で白くなっていました。
 朝晩、冷え込む日が続いていて、雪の季節も少しずつ近づいているようです。子どもたちも、四季の移り変わりをいろいろな事象から感じ取っているようです。
▲top
 2022年10月26日(水)   福祉体験学習A
 入浴実習室では、寝たきりの人をリフトで浴槽に移動させて入浴してもらう様子を実物大の人形を使って体験しました。
 今回の福祉体験学習で6年生は、介護現場で使われている最新の設備や介護する人たちがどのような配慮をしながらお仕事をしているのか、そして、介護関係を目指すために高校生が日々学んでいる様子について学ぶことができました。中には、将来の職業として介護関係に興味をもった人もいました。
 今回、このような貴重な体験学習の機会をつくってくださった六郷高校福祉科の高校生の皆さん、そして先生方、本当にありがとうございました。
▲top
 2022年10月26日(水)   福祉体験学習@
 6年生は、総合「ふれあい、共に生きるために」の学習のため、六郷高校を訪問しました。そして、福祉科3年生の高校生の皆さんのご協力により、福祉用具体験、ベッドメーキング、特殊入浴介助を体験しました。
 体育館で行われた福祉用具体験では、移動用リフトやスライディングボードを使って、寝たきりの人を人力だけに頼らずに車椅子に移動させる様子を見学しました。また、実際にリフトによる移動を体験した人もいました。
▲top
 2022年10月25日(火)   今日のおいしい給食A
 今日の給食メニューは、ごはん、さばの塩焼き、ひじきソテー、さつま汁、牛乳で、家庭科で学習した日本の伝統的な食事でした。写真は、5年1組の盛り付けです。5年1組の皆さんに、さつま汁を中心に感想を聞きました。
 「さつまいもがやわらかくておいしかった。」「さつまいもがホクホクしておいしかった。」「さつまいもが甘くておいしかった。」「おつゆがおいしかった」「さつまいもが食べやすかった。」「甘いさつまいもと汁がいいコンビだった。」「さつまいもがすごく甘かった。」「とてもうまい。」
 やはり、自分たちで収穫したさつまいもの味は最高だったようです。また、今日のさつま汁には、こんにゃく、油揚げ、鶏肉も入っており、午前中に家庭科で学習した好きな具をたくさん味わうことができた5年1組の皆さんでした。
▲top
 2022年10月25日(火)   今日のおいしい給食@
 実は、今日の給食に出された「さつま汁」のさつまいもは、仙南小学校の子どもたちが育てて収穫したものでした。
 今年の仙南小学校のさつまいもは大豊作で、収穫した1〜2本を全児童が家に持ち帰りました。その残った分を給食センターに提供し、本日さつま汁として給食のメニューとして提供してもらいました。
 写真は、5年1組の給食当番がさつま汁を盛り付けしている様子です。家庭科でも話題になったさつまいもを具としたみそ汁を給食で味わうことになりました。
▲top
 2022年10月25日(火)   好きなみそ汁
 5年1組では、家庭科で「食べて元気に」をテーマに学習しています。毎日の食事の大切さに気付き、日本の伝統的な食事「ご飯とみそ汁」について考え、実際に調理実習をする内容です。今日は、その中のみそ汁について考え、みんなの好きなみそ汁の具を発表しました。
 子どもたちからは、豆腐、ねぎ、じゃがいも、ふ、なめこ、油揚げ、あさり、まいたけ、こんにゃく、卵、えのき、あさり、しじみ、キャベツ、さつまいも、わかめなど、多数の好きな具が出されました。今から、調理実習が楽しみな5年1組の皆さんでした。
▲top
 2022年10月24日(月)   今日のおいしい給食A
 「みそ汁のあさりがおいしかった。」「春巻きが大好き、めちゃくちゃおいしい。」「春巻きの中がクリームのようになっていておいしかった。」「春巻きの中はやわらかく、外はかりっとしていておいしい。」「春巻きの中はふにゃふにゃ、皮はぱりぱりしておいしい。」「野菜の味付けがいつもよりおいしい。」「野菜の味がしっかりしていた。」「野菜がしゃきしゃきしておいしい。」「野菜が酸っぱくておいしい。」「完食した。」
 午前中にFWで秋を満喫した1年生は、給食でも秋をしっかり感じ取ることができました。
▲top
 2022年10月24日(月)   今日のおいしい給食@
 今日は、さわやかな秋の青空が広がりましたが、給食でも秋を感じることができました。メニューは、秋の香りごはん、春巻き、蒸し鶏のサラダ、あさりのみそ汁、牛乳でした。写真は1年1組の盛り付けです。1年1組の皆さんに感想を聞きました。
 「香りごはんの栗がちょっとかたかったけどおいしかった。」「香りごはんの栗が甘くておいしかった。」「ごはんの栗がすごく甘かった。」「ごはんのにおいがいい。」「ごはんの栗がおいしい。」「ごはんのきのこがおいしかった。」「野菜とごはんと春巻きがおいしい。」(続く)
▲top
 2022年10月24日(月)   たのしい あき いっぱいA
 たくさんの木の実や葉っぱを袋いっぱいに集めた1年生は、次に後三年スキー場の頂上まで行き、秋晴れで遠くまで見える雄大な景色を楽しみました。そして、広い斜面を何度もかけ下りたり転がったりして、全身で秋の自然を満喫しました。
 このような安全で素晴らしい自然の公園がある仙南地区のよさをみんなで実感することができた今回のFWでした。
▲top
 2022年10月24日(月)   たのしい あき いっぱい@
 1年生は、身近な自然を観察し、工作の材料などにする葉っぱや木の実を集めるため、山本公園にFW(フィールドワーク)に出かけました。
 自然豊かな山本公園では、たくさんのどんぐりや松ぼっくり、そして木の葉が落ちていて、1年生は友達と一緒に夢中になってそれを拾って袋に入れていました。
▲top
 2022年10月22日(土)   学校交流音楽祭
 美郷フェスタ2022学校交流音楽祭が美郷町公民館ホールで開催され、スクールバンド部の皆さんも出演しました。
 プログラム1番のスクールバンド部は「千本桜」と「明日があるさ」の2曲を演奏しました。ステージに上がった子どもたちは、多くのお客さんを前に少し緊張した様子でしたが、演奏が始まるとしっかり集中し、これまでの練習の成果を発揮して楽しく演奏していました。続く2曲目では、会場からの手拍子も一緒になり、最後は大きな拍手をいただきながら演奏を終えました。
▲top
 2022年10月21日(金)   後転
 4年生は、体育でマット運動の学習をしています。今日は特に、後転(後ろ回り)の練習をしました。 
 何回か練習した後、上手に後転ができる人の技をみんなで確認し、どこにポイントがあるのか意見を出しました。そして、手の構え方やマットに手が着いた時の押し方、そして、足の着地などに上手に後転できるポイントがあることが分かってきました。
 その後、確認したポイントに気を付けつけながら一人一人が後転の練習を繰り返し、少しずつスムーズに回れる人が増えてきました。
▲top
 2022年10月21日(金)   わたしたちの学校じまん
 3年1組では、国語で相手に伝わるように、話の構成を考えて発表原稿を書く学習をしています。内容は、「わたしたちの学校じまん」で、来月の祖父母参観日に発表することになっています。
 グループごとに、体育館が広いこと、遊べる中庭のこと、みんなの笑顔のことなど、たくさんのじまんについて書きました。その原稿を各グループで読み合い、もっと分かりやすくするためにアドバイスしました。このようにして他のグループからもらったアドバイスを参考に子どもたちは、より分かりやすい内容にするため、熱心に話し合いながら原稿を修正しました。
 なお、この授業は、提案授業として校内の他の先生方も参観しました。
▲top
 2022年10月20日(木)   クラブ見学
 6校時に4年生以上で楽しむクラブ活動がありました。クラブは、「スポーツ」「実験・科学」「クッキング・手芸」「イラストアート&パソコン」「将棋・オセロ・囲碁」があります。
 今回は、来年入るクラブを選ぶ参考にするため、3年生がグループになって、各クラブの様子を見学しました。感想用紙を見ると、「楽しそうだった。」「ルールを守りながらやっていた。」「協力しながらたこやきを作っていた。」など、素直な感想が書かれていました。
 写真は、感想にもある、たこ焼きを作っていたクッキング・手芸クラブの様子です。おいしそうな香りでいっぱいの家庭科室で、たこ焼きを串で丁寧に回転させる様子を3年生は熱心に見学していました。
▲top
 2022年10月20日(木)   かげの向き
 3年2組では、時間がたつと、かげの向きがかわるのは、どうしてなのか、調べました。
 記録用紙とそれにストローを垂直に立てて板に固定した観察セットを日当たりのよい場所に置きました。そして、ストローのかげとその時の太陽の向きを記録しました。この観察は、9時頃、12時頃、午後2時頃の3回行いました。
 記録用紙には、3本のかげとその時の太陽の向きが記録されました。その記録をもとに次の理科で、かげの向きがかわった理由についてみんなで考えることになっています。
▲top
 2022年10月19日(水)   今日のおいしい給食
 今日はまるごと美郷給食で、すべてのメニューに美郷町でとれた食材が使われていました。メニューは、美郷まんま、鶏肉の照り焼き、じゃがいもの中華いため、豆腐のしょっつる汁、牛乳でした。写真は6年2組の盛り付けです。6年2組の皆さんに感想を聞きました。
 「美郷まんまの肉がかみ応えがあってねぎがいいアクセントになっていた。」「美郷まんまは味がしみていておつゆと相性がよかった。」「美郷まんまの黒毛和牛がご飯と合わさっておいしかった。」「美郷まんまがもちもちしていて味がしっかりしていた。」「美郷まんまの具材と米の相性がよかった。」「美郷まんまは味が濃いけどあっさりしていておいしかった。」「美郷まんまは香ばしかった。」「美郷まんまはやさしい香りがしてお肉のかみ応えがあってよかった。」「美郷まんまは濃すぎず薄すぎず肉はジューシー。」「美郷まんまの肉は歯ごたえがあり、味が濃く米と合っていた。」「美郷まんまはいろんな具が入っていておいしかった。」「ざらざらした歯ごたえで風味豊かでおいしかった。」「鶏肉はジューシーでかみ応えがあっておいしかった。」「鶏肉がやわらかくておいしかった。」「鶏肉はしっかり味がついていてやわらかくておいしかった。」「じゃがいもの中華いためが口の中でホワーという感じがした。」「おつゆや美郷まんまや野菜、お肉がシャキシャキしていておいしかった。」「美郷の材料、料理がたくさんあり、地元の味をしっかり感じることができた。」
 美郷の豊かなおいしさを十分堪能した6年2組の皆さんでした。
▲top
 2022年10月19日(水)   コミュニケーション教室
 美郷町生涯学習課事業のコミュニケーション教室2回目が5年生を対象に行われました(1回目は6年生が対象)。わらび座の皆さんを講師に、相手の言葉を聞いてコミュニケーションしていく時の心の変化や気持ちが通じた時のうれしさの実感など、様々なプログラムを通じて体験していきました。
 活動の後半になると5年生の表情が一層明るく生き生きしたものになり、集団としての意思疎通もスムーズになってきました。
▲top
 2022年10月19日(水)   すこやか園の先生
 1年1組で、すこやか園の先生方による道徳の授業参観がありました。すこやか園の先生方と久しぶりに会った子どもたちはとてもうれしそうで、いつも以上に張り切って学習していました。
 そして、お話に出てきた意地悪な「おおかみ」や優しい「くまさん」の気持ちを考えたり、役割演技をしたりする様子をしっかり見ていただくことができました。
▲top
 2022年10月18日(火)   交流会、大成功
 3年生は、支援学校に通学しているお友達と一緒に楽しむ交流会を開きました。
 最初に、各コーナーでの遊び方について説明しました。そして、宝さがし、ころがしドッチ、車つり、ビュンビュンカーなどのゲームを一緒に楽しみました。各コーナーを移動するときは、写真のようなスクールバスを使いました。この大きなバスの中にグループのみんなが入り、各コーナーを回りました。その後、全員でダンスをして体を動かし、感想発表や先生方からのお話を聞いて交流会は終わりました。
 これまで準備やリハーサルを協力して進めてきた3年生は、交流会を成功させたことに大満足していました。支援学校のお友達とは11月にも交流することになっています。次の再会が楽しみな3年生です。
▲top
 2022年10月17日(月)   リハーサル
 3年生は明日、支援学校に通学しているお友達と一緒に楽しむため交流会を開くことになっています。そのため、体育館でいろいろなコーナーを作り、その準備や練習をしました。計画しているのは、車つり、ビュンビュンカー、ころがしドッチ、宝さがし、スクールバスなどです。
 明日の交流会が楽しくなるように、みんなで話し合いをしたり各コーナーでリハーサルをしたりして熱心に活動していました。
▲top
 2022年10月17日(月)   見えない水
 4年生は、蒸発して空気中に出ていった水は、目に見えなくても空気中にあるのかを確かめるために実験しました。
 冷蔵庫でよく冷やしたビーカーを机の上に置いて様子を見ます。しばらくすると表面が白っぽくなり、小さな水滴が付きました。そこを指で触れると少しぬれました。
 目に見えないすがたになった水を水じょう気といい、冷やされると目に見える水のすがたにもどることを確かめました。写真は、5校時の4年2組の様子で、同様に1組も6校時に学習しました。
 
▲top
 2022年10月17日(月)   タブレット
 1年2組でタブレットの基本操作の学習をしました。子どもたちは、慣れた手つきでタブレットを起動させ、自分の学年や組などを入力しました。今回は、タブレットの活用で頻繁に使うことになる各種のタッチ操作について習得することが主な目的です。画面上のキャラクターの動きに合わせてスクロールしたりタップしたりして目的の操作が素早く正確にできるように練習しました。
 子どもたちは、以前にも同様の学習をしているので、一連の操作を楽しみながらスムーズに行うことができました。
▲top
 2022年10月14日(金)   ピクニック
 2年生は予定されていたフィールドワークが延期になりましたが、給食が止まっていたため、今日はお弁当を持参して登校しました。そして、3校時が終了するとお弁当を持ってグラウンドのはしまで移動。そのままお弁当を置くと気持ちよい青空の下で思いっきり遊びました。その後、少し疲れて12時になった頃、草の上にシートを敷いて楽しいお弁当タイムとなりました。
 このように、ぽかぽかの気持ちよい穏やかなお天気に恵まれた2年生は、楽しいピクニック気分を存分に味わうことができました。
▲top
 2022年10月13日(木)   今日のおいしい給食A
 「ギョウザのえびがプリプリでおいしかった。」「ギョウザがパリパリしておいしかった。」「ギョウザがカリカリしておいしかった。」「ギョウザがサクサク、えびがプリプリしておいしかった。」「ギョウザの外がパリッ、中がプリッとしておいしかった。おもしろい形だった。」「シューチーズがいつものシュークリームと違っておいしかった。」「シューチーズのクリームがきんきんでおいしかった。」「シューチーズが甘くておいしかった。」「シューチーズのチーズがとてもおいしかった。」「全部おいしかった。特にシューチーズがおいしかった。」「うどんとシューチーズがすごくおいしかった。」「牛乳が甘かった。」
 いろいろな表現で各メニューの様子やおいしさを楽しく表現してくれた4年1組の皆さんでした。
▲top
 2022年10月13日(木)   今日のおいしい給食@
 今日の給食は、少し寒くなってきたこの時期にうれしいうどんでした。メニューは、なめこうどん、えび揚げギョウザ、磯香和え、シューチーズ、牛乳でした。写真は、4年1組の盛り付けです。4年1組の皆さんに感想を聞きました。
 「うどんの汁がぬるぬるしておいしかった。」「うどんのなるとがおいしかった。」「うどんの汁のなめこやお肉がおいしかった。」「うどんの汁がぬめぬめしておいしかった。」「うどんがもちもちしておいしかった。」「なめこのぬめぬめがスープにうつってとろみがあった。」「寒かったので温かいうどんがとてもおいしかった。」(続く)
▲top
 2022年10月13日(木)   オリジナル動物図鑑を作ろう
 6年2組では、外国語の学習で各自が調べた動物について友達同士で紹介しました。自分で選んだ好きな動物の住みかや食べ物、また、その動物のいろいろな情報や自分の考えなどを1枚の用紙にまとめて英語でプレゼンしました。聞いた人は、その内容や話し方の感想を評価用紙に記入していました。
 動物の詳しい情報や写真は、各自のタブレットで事前に調べてまとめたそうです。初めて知るおもしろい情報も多く、6年2組の皆さんは、紹介してくれる人の英語を興味深く聞いていました。 
 この学習の最後に全員の調べた動物情報を冊子にまとめ、6年2組のオリジナル動物図鑑を作る予定です。この動物図鑑は町内の他小学校でも作っていて、それぞれの小学校の図鑑を他の小学校6年生が見ることになっているそうです。
▲top
 2022年10月12日(水)   稲刈りA
 今回刈り取った稲は、天日干しにするため、昔ながらの「はさがけ」をすることになりました。最近では、ほとんど見かけなくなった方法ですが、乾燥機が普及前は、このやり方でゆっくり乾燥させたから脱穀作業をしていたそうです。
 5年生は、刈り取ってまとめられた稲をかけやすいように穂先側を開くようにして上手にはさがけしていました。
 春の田植え作業からずっとお世話になってきた皆さん、一連の米作りの貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
▲top
 2022年10月12日(水)   稲刈り@
 5年生が春に田植えをした田んぼで稲刈りをしました。田んぼには、昨日までの雨の影響が残っていたため、今回は、規模を縮小して行われました。
 最初に稲のつかみ方やかまの持ち方などを丁寧に説明していただき、安全に気を配りながら、かまを受け取りました。そのかまを持って田んぼに入り、いよいよ作業開始です。
 刈る作業は、思ったよりもスムーズにできましたが、刈った稲を一株ずつまとめるのが意外に難しかったようです。大切な稲穂を落とさないように気をつけながらまとめていきました。
▲top
 2022年10月11日(火)   点検
 朝夕の冷え込みを感じる季節となりました。
 秋休み最終日、業者の皆さんに校内のストーブ点検をしていただきました。夏休み中にも点検・整備をしていただきましたが、今回は使用直前の最終点検です。主に吸排気口とフィルターの点検をしていただきました。お話によると、いくつか吸気口に動物が侵入した痕跡があったそうです。フィルターもきれいに清掃していただきました。まもなく暖房が必要とになりますが、これで安心して使用できるようになりました。
▲top
 2022年10月7日(金)   通知表
 5校時は、各教室で、秋休みの課題やおたより、そして通知表が渡されました。
 5年1組でも一人一人に担任の先生から通知表が手渡されました。自分の席に戻るとさっそく通知表を開いて各教科の○をチェックしたり、先生からのメッセージを読んだりしていました。前期にがんばったことや伸びたことを自信にして、後期も一層活躍してくれることでしょう。
▲top
 2022年10月7日(金)   前期終業式
 2校時に体育館で前期終業式を行いました。4月からスタートした令和4年度の学校生活も折り返し点を迎えたことになります。
 全校を代表して1年生3名と4年生の児童が前期を振り返り、ステージ上で発表をしました。小学校に入学して給食当番をがんばったことや生活科のお勉強が楽しかったこと、繰り返し練習して学習発表会を成功させたことなどを紹介しました。
▲top
 2022年10月6日(木)   今日のおいしい給食
 前期最後のパン給食の日となりました。メニューは、米粉パン、ジャンボ肉団子、ツナサラダ、コーンスープ、リンゴジャム、牛乳でした。写真は6年1組の盛り付けです。6年1組の皆さんに、注目の米粉パンを中心に感想を聞きました。
 「パンが歯ごたえがあっておいしかった。」「パンがかみごたえがあった。」「パンに弾力があってあごの筋肉を使った。」「パンが米の味がした。」「いつものパンと違っておいしかった。」「パンが重く、もちもちしておいしかった。」「パンがかたくいつもと違った。」「いつもよりもちもちして歯ごたえがあった。」「いつもよりかみごたえが少しあっておいしかった。」「パンが甘く感じた。」「パンがいつもよりとてもおいしかった。」「パンは低反発でスポンジのようで、お米を食べているような感じでした。」「パンに米の感じがあった。ジャムやスープと合っていておいしかった。」「コーンスープもおいしかった。」「ジャムが甘かった。」
 米粉パン独特の新鮮な食感や風味、そして他メニューとの相性のよさを敏感に感じ取った6年1組の皆さんでした。
▲top
 2022年10月5日(水)   なべっこ会B
 なべっこ会は、いつものなかよしグループで協力して行いました。みんなで食べた芋の子汁は、とってもおいしくてグループとしても写真のように完食したところがほとんどでした。
 完食して空になった鍋の中はきれいですが、外側はすすで真っ黒になってしまいました。その黒くなった鍋は、6年生が洗剤とたわしで根気よく洗い、元どおりのきれいな輝きを取り戻していました。
▲top
 2022年10月5日(水)   なべっこ会A
 お兄さんやお姉さんから芋の子汁のお椀を受け取った下級生の顔はにこにこです。熱いので、ふうふうしながら食べた芋の子汁は本当においしそうでした。全力でマラソンを走って疲れた体には、なおさらおいしく感じたことでしょう。
 お家の人に作ってもらったおにぎりとの相性もよく、ほとんどの人が完食していました。みんなと一緒に秋の味覚を外で味わった素晴らしい思い出ができました。
▲top
 2022年10月5日(水)   なべっこ会@
 マラソン大会が終了し、次はお楽しみのなべっこ会です。5・6年生が薪で火をおこし、大きな鍋で湯を沸かしました。そこに肉、きのこ、芋の子、野菜などの材料を入れ、味噌やしょうゆで味付けをしました。色も香りもいい感じです。
 最後に味見をしました。その結果、少しずつ追加の調味料を入れて、おいしい芋の子汁が完成しました。ちょうどその頃、4年生以下のメンバーも集まり、シートを広げて「いただきます!」をしました。
▲top
 2022年10月5日(水)   マラソン大会B
 6年生男子の走る様子です。最高学年を感じさせるとてもパワフルなフォームでかなりの速さで走り抜けていきました。しかも、ほぼこのスピードを維持したまま2kmのコースを完走しました。
 小学校生活最後のマラソン大会で5年生以下みんなのお手本になる素晴らしい走りを見せてくれました。
▲top
 2022年10月5日(水)   マラソン大会A
 2年生の走る様子です。グラウンドを出て外周の道路まで進んでいるので、男女が一緒になって走っていました。
 この辺りは、ゴールが遠くに見えてはいますが、疲れがピークになる頃で、精神的にもかなり辛いはずです。しかし、沿道からは多くの声援が送られ、2年生の背中を力強く押してくれました
▲top
 2022年10月5日(水)   マラソン大会@
 前期の最後をしめくくる行事、マラソン大会が行われました。子どもたちは、これまでの練習の成果をしっかり出せるように、ウォーミングアップをしてスタート位置に着きました。そしてスタートの合図でゴールを目指して一斉に走り出しました。
 写真は、1年生女子の様子です。どの人も力強いフォームで、すっかり立派なランナーになっていました。
▲top
 2022年10月4日(火)   ひまわりおもちゃランド
 生活科で「うごく おもちゃづくり」に取り組んできた2年生。いよいよ「ひまわりおもちゃランド」を完成させ、1年生を招待する日がやってきました。
 はじめの会で各コーナーでの遊び方の説明があり、時間の許す限り、1年生に遊んでもらいました。2年生からおもちゃの動かし方や飛ばし方を教えてもらった1年生は、おもしろい動きをするおもちゃを心ゆくまで楽しんでいました。そして2年生の手作りメダルや賞品、シールなどをもらって、さらに笑顔いっぱいになっていました。
 終わりの会で1年生から、「たくさん遊んで楽しかったです。」という感想が出されました。2年生からも「遊んでもらったり喜んでくれたりしてうれしかったです。」という声が聞かれました。1・2年生どちらにとっても、楽しさいっぱいのひまわりおもちゃランドにすることができました。
▲top
 2022年10月3日(月)   来年の入学が楽しみ
 午後になると、就学時健診のため、お家の人に付き添われた5歳児さんたちが次々に仙南小学校に到着しました。受付けをするときのあいさつや体育館で座っている姿がとても立派でした。
 担当者の説明終了後、直ちに歯科と内科の検診が始まりました。そこでの態度もしっかりしていて、半年後に仙南小学校の1年生として入学してくるのが今からとても楽しみな5歳児さんたちでした。
▲top
 2022年10月3日(月)   早めの下校
 今日は、午後から就学時健診があるため、全校児童が早めに下校しました。12:20頃にスクールバス5台が玄関前を出発し、その後、他の子どもたちも一斉に下校しました。
 就学時健診に自分の妹や弟が来るよ!とうれしそうにお話してくれた人もいました。
▲top
CGI-design