日記
[管理]
2019年
10月
2019年10月31日(木) クラブ(3年見学)
この日のクラブでは,来年からクラブ活動に参加する3年生が見学をしました。
科学クラブでは,空気砲で的を倒す体験をしていました。また,調理クラブでは,美味しいホットケーキを味見することができた3年生もいました。他のクラブでも,上級生がクラブで楽しく仲良く活動しているのを見学できました。
来年のクラブ活動を,今から楽しみにしているようです。
▲top
2019年10月18日(金) 2年FW(飯詰,ふるさと村)
2年生は,横手ふるさと村に行ってきました。電車やバスを利用するときのマナーを守ってふるさと村まで行き,施設内では版画を制作したりワンダーキャッスルで思う存分楽しんだりしてきました。帰ってきた子どもたち数人に感想を聞くと,「トリックアートが面白かった」とか「なまはげフリーフォールがこわかった」などと,みんな元気に話してくれました。
▲top
2019年10月17日(木) 6年バイキング給食
6年生だけが学習できるバイキング給食がありました。
初めに,学校栄養士の先生から,バイキング給食でのマナーを学びました。また,グループで,食材や料理の栄養を考える活動もしました。
そしていよいよバイキングの開始。学んだことを生かして一人一人がお皿に盛り,グループで美味しくいただいていました。満足そうな様子でした。
▲top
2019年10月17日(木) 5年社会科物流学習
トラック協会の方が見えて,物流に関わる学習を行いました。初めは,物流に関わるお話をしていただきました。子どもたちは,分かったことをしっかりメモして学習していました。後半は外に出て,2台の大型トラックを見学しました。運転席・助手席に座ったり,荷台にみんなで上がったりして,トラックの大きさを体感していました。
▲top
2019年10月16日(水) 後期始業式
2校時,全校が集まっての始業式がありました。
初めに,3年生と6年生の作文発表がありました。2人とも後期のスタートにぴったりの内容で,しかも聞く人を意識して発表してくれました。すばらしかったです。
校長先生からは,日本ラグビーの活躍から「ワンチーム」「ワン・フォア・オール,オール・フォア・ワン」をクラスでも大切にしてほしいというお話がありました。
全校のみんなが気持ちを新たにがんばろうとしています。
▲top
2019年10月11日(金) 前期終業式
前期の最終日,全校児童が体育館に集まり,終業式を行いました。1年生と4年生の友だちが前期のがんばりや後期の目標について作文発表してくれました。また,校長先生のお話を聞き,これまでのあいさつ・拍手・歌声について振り返りました。
後期も全校のみんなでがんばってくれることと思います。
▲top
2019年10月10日(木) マラソン大会
順延されたマラソン大会が,快晴のもと,実施されました。子どもたちに常々伝えていたのは,自分のベストタイムを目指すこと。どの子どもたちも,目標に向かってがんばっていました。ゴールまで力走を見せる子どもがたくさんいて,素晴らしかったです。
▲top
2019年10月9日(水) なべっこ
昨夜まで降った雨のため,今年のなべっこは体育館で実施しました。外でできなかったことは残念ですが,5・6年生がリードしながらなべっこづくりを進めました。どのグループも美味しく調理し,食べていた子どもたちの満足そうな笑顔がとても印象的でした。
▲top
2019年10月3日(木) ふれボラミニ集会
今年のふれボラ委員会が企画したミニ集会は「プルタブゲットクイズラリー」でした。グループで,校内を回ってクイズに答え,正解でプルタブをもらいます。クイズは,プルタブに関係するものとドラえもんに関係するものがあり,素早く正解したり難問に頭をひねったりしていました。どのグループも楽しい時間を過ごしていました。ふれボラ委員会,ナイスです!
▲top
CGI-design